パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
どのように注意すればよいか、効果的な注意の仕方
3才9ヶ月と9ヶ月の2人の娘がいます。
3才9ヶ月の娘は、とにかく人見知り、引っ込み思案の強い子なのですが、ここ1ヶ月で、付き合い(赤ちゃんの頃からのつきあいで、頻繁にあう子供達)の長い子供達とようやく一緒に遊べるようになりました。今までは、その子供達が遊びにきたり、一緒に遊びにいったりしても、ただ、ただ、固まるだけ、もしくは、遊びを眺めているだけでした。また、公園でも他に誰もいない時は遊べるのに、誰かいるとやはり固まっていましたが、ここ数ヶ月でどうにか動きは鈍くなるとはいえ、遊べるようになりました。

これは、私にとっては、とてもとても喜ばしいことなのですが、折角、友達と一緒に遊べるようになったのに相手があまり娘とは遊びたがらなくなりました。娘も遊びなれていないというのもあるのでしょうが、自分のワガママを出せるようになり、友達にいやがる遊びや行動を強いたり、おもちゃを全て奪ったり、”ダメ!ダメ!”(例えば、壊れると思い、おもちゃを触らるのをいやがる。)をかなり命令的な口調で言ったりして、最初は遊んでくれていた友達も楽しくないようで、途中から遊ぶのをやめてしまいます。

私としては、ようやく娘が自信(他の子と接する)を持ち始めた時に、あまり、注意すると自信をなくしてしまうのではと思い、出来るだけ、注意は少なくしているつもりですが、今日はお友達へのわがままがひどかったので、少し強い口調(いつも感情は押さえています)で注意をしたら、大泣きし、1ヶ月程前から毎日のように遊んでいる隣の子(この子達のおかげで娘の引っ込み思案は減ったと思っています)が遊びに誘いに来ても遊ぶのをいやがりました。毎日毎日、隣の子と遊ぶ、遊ぶと言って、止めるのが大変だったのに、初めて遊ぶのをいやがり、もしかしたら、私の注意が娘の自信を喪失させたのではないかとも思っています。

今までは、娘には、おおらかにノビノビと育って欲しいと思い、自分自身子育てを楽しみながら娘に接してきました。しかし、今、そんな娘にどうアドバイスすれば上手に他の子と遊べるようになるかが判らず、困惑しています。

例えば、注意する時はどういう注意の仕方をすれば、効果的なのか、そして、その場で注意した方がいいのか、後で友達のいない時に注意した方がいいのかも判りません。今までは、何かしら注意しても、判りやすく説明すれば、もの判りが良く応じていたのですが、最近は、”違うの!!言っていいのよ!そうやっていいの!!そうよ!そうなの!”等と返すようになりました。

何かしらよいアドバイスを頂ければ、幸いです。

(purefin さん)


purefin さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

お子さんは、人の成長の過程おいてだれもが通る反抗期に入ったようですね。
ここは、注意というより、お子さんの気持ちや感情を共感して、優しく受け入れることが大事だと思います。

柔らかい声の調子で「だいじょうぶ」「がんばったね」「気にしないで」「たいへんだったね」と、穏やかな顔の表情で、思いやりのある暖かい態度を、抱きしめたり、しっかり手を握ったりと優しいスキンシップで表現することをお勧めします。
お子さんは、ママから自分のことを理解してもらえている感じや愛されている感じを抱きます。しかし、これも過剰になると過保護や過干渉となりお子さんの自主性を損ないかねませんので、ママの対応には注意が必要です。

そして、purefin さん、今はあなた自身にお子さんに語るように「だいじょうぶ」「がんばったね」「気にしないで」「たいへんだったね」と、自分自身の心に語りかけて下さい。きっと、気持ちが楽になりますよ。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed