パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
しつこく絡んだり泣き出して甘えたりする娘の態度が納得できず、受け止めてあげられない
4歳6ヶ月の娘を持つ母親です。
娘との関係がギクシャクしてしまい悩んでいます。

以前からその傾向はあったのですが、私のやることにいちいち文句をつけ「お母さんってバカだね」「お母さんキライ」などといいます。
そのくせ少し突き放すと「私はお母さんが大好きなのに、どうして私をいじめるの!」と言い、大泣きして「抱っこ、抱っこ」です。
もう、少しうんざりしていたところだったのですが、先日娘が風邪気味で三連休を母娘で外出もできず家で過ごしていた時に、私のイライラが爆発してしまいました。
いつものやりとりが続き、娘が泣き出したとき「うるさい!」と怒鳴ってしまいました。手はでませんでしたが、「もうあっちに行って!」などと怒ってしまいました。
そして私も涙が止まらなくなり、娘の前で大泣きしてしまいました。
当然娘も大泣きし、「ごめんね、ごめんね」「もうお母さんに優しくするから」と言っていました。
その後は2人で「ごめんね」と謝り仲直りをしたのですが・・・。
次の日からもやっぱり変化はなく、むしろ前よりひどくなったような気がするのです。

娘の性格は内弁慶で頑固(家では決して自分から謝りません)負けず嫌いだけどとても泣き虫です。それでも聞き分けがいいところもあり、お手伝いもお片付けもよくする方ですし、お友達にも好かれているようです。
ところがここ一週間ほどはすっかりひねくれたようになり、何かというとメソメソ泣いています。
昨日も「一緒にハンバーグ作ってみる?」と誘ったのですが、「先に手を洗ってね」と言ったとたん「手を洗うのは苦手!(よく苦手という言葉を使います)もうやらない!」と怒り出し一時間ほど泣いていました。
私も余裕があるときは、なだめたり時には放っておいたりして付き合えるのですが、朝・夕など忙しくなるとどうしても言葉がキツくなってしまいます。
そういえば「お母さんはいつも怒ってる」とか、普通に話しているつもりでも「どうして怒るの!」とか言われます。

主人は仕事が忙しく、休日もほとんど娘と2人きりです。
相談するとよく聞いてくれますしアドバイスもくれますが、娘の荒れている姿をあまり見たことがないので今ひとつ解からないようです。

2歳から通っている保育園ではとてもいい子にしているようで、その反動が家で出ているのかな・・・と思ったりもします。
登園時は今でも別れ際はほとんど毎日泣き、「保育園に行きたくない」とよく言います。

まだ4歳だし、私に甘えているんだなぁ・・・というのはわかるのですが、しつこいくらいに私に絡んでくるのに、ちょっと怒るとメソメソして甘えてくる娘の態度が納得できず受け止めてあげられません。
子供相手にムキになってもしかたないと思うのですが、何もしていないのに「お母さん謝ってよ!」などと言われるとカチン!ときてしまうのです。
家に帰ってまた同じことが繰り返されるのかと思うと、保育園のお迎えさえ憂鬱です。

こういう時期だと思って、少しくらい納得できなくても娘に合わせてあげたほうがいいのでしょうか?
娘の中に何か満たされないものがあるのでしょうか?
私も娘も心を硬化させてしまっているような今の状態から抜け出すにはどうしたらいいのか・・・アドバイスお願いいたします。

(はるこ さん)


樋口夕子です。

女のお子さんだと、口も達者な子が多いですし、女同士ということで相手が子どもでも喧嘩になりやすいようですね。
うちは男の子ですが、友達で女の子を持つ方からは、よく同じような話を聞きます。

一時的な反抗期なのかもしれませんが、すぐおさまるかもしれないけど、ずっと続くかも・・と思うとうんざりすることでしょうね。

お子さんに文句を言われたときに、怒鳴りたくなる気持ちを抑えて、落ち着いた言い方で「そんな言い方されると悲しいよ」とお母さんの気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
「○○ちゃんが、嫌いとかバカとか言われたらどう思う?何も悪い事してないのに謝ってって言われたら、どんな気持ち?」
と少し考える時間を与えてみてください。
4歳半なら、自分で考える力もだいぶついてきているはずです。

文句を言うときは本人もカッとなっているでしょうから、すぐには治まらないでしょうが、しだいにわかってくれるようになると思います。

お子さんが、自分で考えて答を出せたら、優しく抱きしめて「そうだよね。じゃぁもっと仲良くしようよ」と仲直りのきっかけを与えてあげてみてくださいね。

(アドバイザー:樋口夕子)


はるこ さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
御相談内容、拝見いたしました。

私にも似たような経験があります。長男が「ママ・ママ」を連発して、ちょっとカチンときていた時期があります。でも今では「男同士」の話ができるようになり、関係修復です(笑)

多分、自我が出てきて、自分の存在を認識するようになったのでしょうね。それが「反抗期」ということです。この時期は過ぎてしまうのを待つことが重要でしょう。
いつまでも続くものではありません。
では何でこんなことに、という原因ですが、それが成長の第一歩だからです。自分の考えを持つようになった、ということ。ものの理解ができるようになった、ということ。自分なりに物事の「予測」がつき、その「結果」もみえるようになった、ということ。「自分だったらこうしたい」という「思い」が出てきた、ということ…。
様々な要因があります。だから反抗期は「成長した」という証でもあるのです。

はるこさんにも似たような経験、ありませんか?高校生の頃、親の「干渉」がいやでいやでたまらなかった時期…。今思うと、自分のことを思ってくれたがゆえのアドバイスだったのに、当時は自分を子ども扱いして、何でもかんでも親の言うとおりの「ロボット」にされているような気がしませんでしたか?それと同じです。

もうひとつ。はるこさんがご指摘のように、保育所で「いい子」をしている反動が家で出ている可能性もあります。お家では「いい子」だと、保育所では問題行動を起こしていたり、家ではわがままでも、保育所では「いい子」だったりします。
だいたい、人間、緊張していれば、どこかで発散しないとバランスがとれません。
それが普通です。そう思うと、もう少しママの立場を理解できる年齢にならないと根本的な解決ができないように思います。

これは誰もが通ってくる道です。今はつらいと思いますが、ある程度お子さまの「わがまま」を受け止める反面、流すことも重要ではないでしょうか?御相談文章から、はるこさんが何でも完璧にこなしていこう、という生真面目さのようなものを感じました。

ご主人様も子育てには関心があるようです。アドバイスしてくれる、ということは、はるこさんの事を気遣い、精神的に支えてくれている、とうことです。お仕事が忙しく、実際の子育てには協力できなくとも、はるこさんの努力を理解して、精神的な面で協力してくださる…。これは心強いことですね。もっとご主人に甘えちゃいましょう。その中で、今後どうするか、見えてくるものもあると思います。

子どもにだって緊張と発散が必要なのと同じく、はるこさんご自身にも緊張と発散が必要です。かしこい主婦は「手抜き」が上手、と聞いています。手が抜けるところはどんどん抜いちゃいましょう。本当に必要なところに、必要な労力を注ぎ、その他は楽をしていいんじゃないですか?

完璧な子育てができる人なんていません。みんな「手探り」を繰返しています。そう思うとちょっと楽になりませんか?

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。ご希望ではないですが、私の次女も同じ年頃で少し似たような時がありますので、お話させてくださいね。

うちにも娘が2人います。上の娘は言葉も遅かったし、性格的にも幼いところがあるのであまり感じなかったのですが、下の娘(4歳3ヶ月)は姉と違い、言葉も達者で頭の回転も速いところがあります。

よく気がつくし、お手伝いもよくやってくれて幼稚園でもしっかりしていてなおかつおもしろい所もあり、お友達からも先生からも好かれているようですが、家では時にがんこな所があったり、私と言い合いになったりすることもあります。

これくらいの子供は女の子の方が精神年齢が高いし、母親と同性というのもあって「生意気盛り」に感じる母親も多いようです。
私も大人げなく、本気で怒っていたり、怒鳴っていたりすることもあります。

腹がたった時は「あっちいって!」なんて言ってしまいますし、娘も負けじとあっかんべーをするものだから、けんかになったり(苦笑)。
そのくせ甘え上手だったりするんですよね・・・。

これくらいの女の子を持つ母親は少なからず同じような事が日常茶飯事なのかもしれませんよね。

反抗期なのもあると思います。
また母親の愛情を試しているところもあるのかも知れませんね。
忙しい時に限ってからんでくるのも、それもあるかも知れません。

頑固な子は泣いているうちになぜ泣いているのかわからなくなってくる事もあるようです(意地というか・・・)。

お子さんのお友達のお母さんなどとはお話する機会はありますか?
案外同じような経験をしている人が多いと思うと案外気楽になれるかもしれませんよ。

保育園に行かれているようなので、はるこさん自身もお仕事に出られているのでしょうか・・・お疲れになっていると余計に悪循環かも知れませんね。

ご飯の支度が大変なら出来合いものやお惣菜を利用するのもいいんじゃないでしょうか。その分お子さんに余裕を持って接することができると思いますよ。

(アドバイザー:土居聡子)


はるこさん、はじめまして、吉田です。

はるこさんのお子さんと、うちの下の娘と同じ年なんですね。
うちも同じです。絡みまくっています。いえ、絡まれまくっています…。

パソコンに向かうと決まって後ろからまとわり着き、注意すると、「だって、かあ〜さんが好きなんだもん…」といって、ベタベタしています。
怒ると「かあ〜さんなんか、だあいきらい!」と大げさに泣き喚きます。

女の子なので、ませた口の聞き方や、態度も見せてくれますが、私は誉め誉め攻撃で、絡まれ攻撃を撃退します。

うちの下の子は、謝るのもすぐ謝れません。
必ず、かあさんもあやまって、と言ったりします。
私が悪くない時は謝りませんが、収まりが着かない時には、何か理由をつけて、ごめんなさいが、いえるようにしています。

うちの子も、保育園では、良い子らしいです。
猫の皮を100匹くらい、被っています。
でも、親の知らない所で、暴れるよりは、親に絡んでくれる方が、いいかと思っています。
家のほうが、自分を出しているのだと、自分にいい様に解釈しています。

時には私から、これでもかこれでもかと、絡む時があります。
私は、何時でも、あなただけを、見ているよとアピールしています。これは上の子にもしています。少し手の開いた時にしたり、寝る前に、大好き・大好きと抱きしめたり、朝起こす時、少しの間一緒に布団でラブラブ〜と言って少しの時間共有したり。

これだけでも、絡まりモードは、落ち着きます。
たまにうちの子も、未だに、朝泣く事がありますよ。
そんな時は「泣いてる〜嬉しい〜」と内心ほくそえんで、出勤します。
ごて始めると、今日はどれくらいゴテるの?うけてたつよと、最近は思うようになりました。

きっと、絡まれるのも、そうは長くは続かないと思うので…、あまり、お答えになっていませんが、この時期そう長くないと思います。
お互いに、頑張りましょうね。

(アドバイザー:吉田幸江)


はるこさん、こんにちは。はじめまして藤原です。

保育園のお迎えに行くのが憂鬱な程、悩んでしらっしゃるんですね。

ぶつかってくるのは、甘えている証拠だと思います。
唯一甘えられる場所がお母様なんでしょうね。
他の場所では良い子という仮面をかぶっているので、疲れるのかもしれません。

「もうお母さんに優しくするから」という言葉から、お母さんにわざと意地悪をしていると本人が自覚しているので、これはお母様への信号かなと思いました。

そうはわかっていてもやはり人間、時間に余裕がない時は、誰でもイライラしてしまうものですよね。

ただ、結果としてわかっているのは、イライラしてしまっても逆効果だということです。

「自分を受け止めてくれている」という安心感が欲しいのかもしれません。
受け止めであげるだけで気が治まるかなと思います。

例えば、「お母さん謝ってよ!」といわれたときには、ゆっくりとした口調で、「ごめんね。お母さん何か変なことしたかな?」といってみてはどうでしょうか。

いつもと反応が違うと思ってびっくりすると思いますよ。

今の状態から抜け出すには、お子様を許すことだと思うのです。
許すことによって、後の時間がとっても楽に過ごせるようになると思います。

お子様の困った部分も含めて、全部を受け止めてみてはどうでしょうか。

同じ事を繰り返して、つまらない時間を過ごすよりも、楽しい時間を過ごした方がいいと思いませんか?

(アドバイザー:藤原ゆみ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed