パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
入園してから「行きたくない」の一点張りで、先週から嘔吐するようになった
4歳の娘のことで相談です。
普段は私立の保育園へ通っています。

今の保育園へ入園してから「行かない、行きたくない」の一点張り。連れて行くのに一苦労です。
以前下の子(1歳6ヶ月 女の子)出産の時に、託児所へ5ヶ月行ってましたが、熱が出ても休みたがらなく毎日楽しく通っていました。
 
違いを考えてみました。託児所は自由。異年齢の子と遊ぼうが、何で遊ぼうがのびのび。今の保育園は、人数も多く、3歳児だけでも50人。時間時間でキチッとしているし、教育も3歳児から漢字の絵本、ピアニカ練習・・・色々。。。
子供のためにいいかと思ったのですが。。。。
家の子は
「もっとお山作りたかったのにお片付けになっちゃう」
「外で遊びたいのに、遊べなくていやだ」
といいます。

先週からは毎朝、嘔吐。「行かない」の一点張り。
保育園と言うだけで、嘔吐です。起きてすぐは出るものがないのですが、御飯食べた後は全部吐いてしまいます。先日は、保育園でも食べたら吐いていたそうです。

最近一番の仲良しのお友達が他の子と遊んでいて家の子は先生から離れないと、嘔吐の相談の時聞きました。

先日小児科の先生に相談したところ、
「ストレスだね」
「環境をかえることだね。保育園じゃなく、お母さんと一緒で、公園でお友達作ったり、やりたい事一緒にやったり。逃げるとは違うから。だから今はフリースクールがあるじゃない」
と言われました。
無理に行かせなくてもいいかと思いました。

保育園の先生は、「癖になるから休ませない方がいい」と。

保育園を辞めて幼稚園にかえようか悩んでいます。以前みたいに活発な我が子をみたいのです。

10月に市内〜市内への引越しをしました。何か影響があるのかな?
本人はお庭ができて喜んでいるのですが・・・。

毎日泣いて、泣いて、嘔吐しながらいやがる我が子。よいアドバイスよろしくお願いします。

(なっちママ さん)


なっちママ さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。
登園拒否のご相談は多いのですが、嘔吐までしてしまうと、なっちママさんとしてもご心配ですよね。そのお気持ち、お察し申し上げます。

実は、私の園でも「登園拒否」という事例は多いのですが、嘔吐までしてしまうような経験がありません。たいてい「自分の思っているとおりにならない」という意見の相違が原因で、お互いが理解すれば解決するような事ばかりでした。
それだけに適切なアドバイスにならないかも知れません。この点、ご了承お願いいたします。

まずなっちママさんのお子さま。この気持ちになって考えてみました。まず市内から市内への引越しとは言え、子どもにとって、その変化は大きいと思います。ご両親様も引越しの後は、家の中の整理・ご近所との「おつきあい」等々、何かと大変だと思います。それと同じように、子どもだって「遊ぶ環境」が変わったのですから、慣れるまで、ある程度の時間をかけてあげることが必要でしょう。
それから、託児所から保育所へ転園した、ということ。これは大きな変化だと思います。特に今、通園されている保育所は、様々な「おけいこ」が多いようです。私はおけいこ、悪いこととは思いません。それによって、その子どもの隠された能力が発揮できる、という場合もあります。
私の園でも、以前マーチングをやっていましたが、今まであまり目立たない男の子、リズム感がいいので大太鼓をお願いしました。とても立派にできたこと。これがきっかけになって、小学校でも音楽クラブ、中学校でも(男の子は彼1人だったそうですが)吹奏楽部の打楽器奏者として活躍したそうです。こんなこともありますので、おけいこは否定しません。

でも、年少で鍵盤ハーモニカはいくらなんでも早いように思います。まだそこまで指が動く年齢ではありません。そう考えると、こちらの保育所は早期教育に熱心なところ、と思います。
この時期は先ず「園に慣れる」「園のルールを理解する」「集団で遊ぶ楽しさを知る」そんなところが主目的でいいのです。その中で、個人的に興味を持ったものに対応してあげる。それで「学ぶ楽しさ」を覚える。その「学ぶ楽しさ」の経験があるから、その後の活動もうまくいくようになる。私はそう思います。
時間にしてもそうです。私は基本的には「時間」の概念は必要だと思います。いくら遊園地が気に入ったからと言って、閉園時間が過ぎても遊べるわけではありません。でも何が何でも「○時になったら遊びは止める」「○時になったから食事は終わり」「○時になったら(眠くなくても)午睡をする」というのは無理ではないでしょうか。ここは臨機応変に、子どもの目線で、子どもを中心に考えてあげていいと思います。

この解決策ですが、保育所にお願いしても方針を変えてくださるとは思えません。
そうなると…先ずお母さまとゆったり過ごす時間を多くとってあげること。保育所ではかなり緊張しているでしょうから、お家では多少のわがままにも目をつぶってあげ、優しく見守ってあげること。これから始めてみてください。自分のことを理解してくれ、応援してくれる人がいるということ。この安心感が一番の良薬ではないか?と思います。
この種の問題は「すぐに解決する」という性格ではないだけに、時間をかけてあげることも必要です。ちょっと気長に対応してあげてください。私からもお願いします。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、なっちママさん、浜田です。

娘さんの様子は本当に心だけではなく、身体も拒否しているようです。
同じ、保育者の一人として残念ですが、ここは娘さんの想いを大切してあげたほうがいいのかなと思います。

3歳児50人を1クラスではないでしょうが(保育所は3歳は20人に保育士1人が最低基準です)
保育内容もすごいですね。いくら私立で入園者を募るための保育内容とはいえ極端です。

早期教育も必要なものもありますが、専門家が子どもの発達や心理をきちんとおさえて行うものであって欲しいと思います。

無理にいかせて、意欲がなくなって本来の娘さんの良さがなくなるのは残念です。なっちママさんの都合もあるでしょうが、変れるものなら保育園を変ったらと思います。

今の年齢でできることをいっぱいさせてあげてください。
無理をしたらできるから無理してやらせようとすると、意欲が育たなくなりますよね。
娘さんのサインを受けて止めてあげてください。
親子の信頼関係にもかかわることだとも思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


なっちママ さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。
毎朝の嘔吐、保育園へ「行かない」の一点張りでお困りのご様子。
大変ですね、お疲れでしょう。

文面の内容からですと、保育園内での出来事が原因で毎朝の嘔吐、保育園へ「行かない」ことが起こっているように思いますが、その底には次のようなことはないでしょうか。

それは、お子さんの周囲で、保育園以外で、特に家族内の環境(人間関係)などに何か変化が起きていませんか。幼児期は家庭内の変化や一番かかわりの多い母親の心の状況を敏感に感じるものです。
たとえば、ママが下の子にどうしても手がとられてしまって、お姉ちゃんに気持ちを向けることができないようなことが起こっていませんか。また、他の悩みとして、お子さんにとっておじいちゃんやおばあちゃんと、ママとの関係が上手くいっていないようなことはないですか。
そこで、家庭内のさまざまな人間関係の変化を総点検して見てはいかがでしょうか。

特に、なっちママ さん自身が、お姉ちゃん以外の家族との関わりで、とても大変だと心に負担やどうしてこうなのといった不足などを感じていませんか。きっと、お姉ちゃんは、ママの心の状態を察知し、たとえば「妹に手がかかることはわかるけど、もう少し、私の話もしっかり聞いてちょうだい。」また、「おじいちゃんやおばあちゃんと仲良くしてちょうだい。お願いだから、大好きなおじいちゃんやおばあちゃんの悪口を私の前で言ってほしくないの」と叫びたいのかもしれません。
ママの大変さが理解できるのですが、ママにどう伝えていいのかわからず、嘔吐や「行かない」と言う言葉で、それを表現しているのかもしれません。
ここは、まず、保育園に行くことは、少々お休みし、お姉ちゃんとの関わりを多く持ち、「あなたは、私たち家族の一員として、とても大事な存在なのよ」と言った意味を持つ言葉で分かりやすく、お話して安心させて下さい。
そして、もし、おじいちゃんやおばあちゃんとの関係が良くないのでしたら、早急に改善されることをお勧めします。
つまり、お子さんたちを分け隔てのないようにすることと、なっちママ さん自身の親への不足に思う気持ちを改善することに集中すれば、その度合いにより悩みは改善に向かうでしょう。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed