パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
わがままな行動がひどい、食が太く食べすぎではないかと心配
こんにちは。
相談と言うより、人には言えない溜まった愚痴、悩みなんですが、大丈夫ですか。。
こちらに打ちこむことでなんかスッキリ吐き出した気がするじぶんがいます。

1歳9ヶ月違いの姉妹を持つ母です。上の子は幼稚園の年少です。
上の子について悩んでます。
入園当時から幼稚園のお迎えの度にグズリまくり、大げさですが、まるで私をいじめるかのように騒いで暴れて癇癪を起こします。
それは決まって私にだけで、父が行ったり代理の人だとないです。
モチロン、先生もびっくりする急変らしく園でもないとのことです。

両手に荷物を持たれ、妹抱っこで、、のお迎えで小さくて細身の私にはホントに辛い時間です。身体も。。生理がとまってしまいました。。この問題の原因かはわかりませんが。。。

何が辛いかって体力よりも周りの同情の目も辛いです。早く去りたくて大慌て。
「歩けなーい、だっこー」。だし・・・。
「帰る??」と聞けば「帰らないー」などなど。
毎日アマノジャクで、他のお母さんにも感じ悪く迷惑かけてます。
さすがに状況を見たママさんが「〜しようか」なら「いやだー!!!」
「これあげるからね、頑張って。。」なら「こんなのイラない。」
大騒ぎでホーントに病的なんです。
嫌われそうです。
癇癪もウチだけならともかく外だと私も体力的に疲れ、私自身ストレスもたまり・・・先日、座らせてガミガミしかりました。

一方的に
「なんでいつも泣くのよ〜愚図る子は嫌い」
「どうしてわからないの!そんなに楽しい?愚図って母さん困った顔みたいからするのー!!」
と大声で激怒。
するとまた泣くからイライラして数発ビンタしました。
おびえてました。
一発が効いたようでアザになり、私も相当焦りました。
普段、「手だけは出すまい」と叱る方法をしてましたが、最近、甘ったれてるから愚図るんだ!!と母に言われ、いよいよ爆発。
叱る方法を変えてみたものの、心配になりました。

その後愚図るのは、頑張って軽くなったのですが、私をおびえてて?(かなあ)心配です。
抱っこを誘ってもちょっと心配そうな目で伺います。
でも食べるのだいすきで、食事になると忘れたかのように元気で良く話します。
上の子に対してどう接して良いのか、どうしたら治るのか、分からなくなり相談しました。
ワガママ言うとつい怒鳴りまくる生活になってます。
下の子も泣いて口答えしたり愚図ったら激怒してしまってます。
上の子叩いて以来、なんか大げさですが手っ取り早い叱り??なんて錯覚してる自分が少し恐いです。
ホント、体罰ってダメ!!って思ってましたから。

ワガママって私に甘えてくれてるからできてる表現?なのに、話したいことも阻止させてしまってるような気もして、しかし「気に入らないと愚図る」だらけの娘にもう限界です。

上の娘と一対一で付き合うととても機嫌の良い関係が持てます。
下に対するやきもちと、愚図った際の反応で自分が愛されてるかタメしてるっていうのも分かる気がしますが・・・。
癇癪を起こした時の接し方のアドバイスをいただきたいです。
叱って良いものなのか、振りまわされても聞いてあげるのが愛情なのか・・・なんだか分からなくなりました。
自分の子は自分が一番分かってるし、しつけ法もあると分かりながら・・・。
ちょっと今凹んでるので良い助言お願いします。

それから、過食症くらい二人の娘は食に興味があります。
満腹感がないようで、生まれた時から大食です。
親が止めないと食べつづけるので心配です。気分悪くて吐くこともあります。
今だけではなく、生まれた時からだからストレスとかではないと思いますが、そんな娘を見てイヤミを言ってしまう自分がまたイヤです。
遊びに行っても人のウチのオヤツのことばかり心配したり、台所をうろついたり、子供と全く遊ばず、食卓にいます。
親戚も呆れるほどで、「もう止めなさい」って言うと「んーんーんー・・」って「食べたい」って言えず変な言葉を発します。
私は「あんたはどうせ食べたいだけでしょ、もうお腹空いたの??」ってイヤミを言ってしまいます。
イヤミを言うと、娘が素直に本音を言わなくなって、自己嫌悪になる私です。
「たべたーい」ってあまり言いません。むしろ逆を言ってたくさん食べます。

相談と言うよりも、食が太すぎで満腹感がない子は今後どうなるのか、食べつづけさせて良いのか・・・。
無理に止めさせないで自然になる方法やアドバイスがあったら教えてください。

一応時間を決めてたくさん食事をさせてます。
弁当はクラスで一番大きいです。
ちなみに、、、身長は前から2番目、太ってません。
ただ、、食に興味があり過ぎで止めるまで食べてしまう娘を見てて、辛いです。

私も過食やお酒のんだりしてストレス発散してるので、子供のこと言えないんですが・・・。
これも原因??って・・・自信喪失・・・です。

(かなぶんぶん さん)


かなぶんぶん さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

今回、メールを打たれてよかったですね。かなぶんぶんさん自身の心が少し楽になったようですね。そう、愚痴や悩みなどは人に聞いてもらうと意外とすっきりするものです。

さて、癇癪を起こした時の接し方ですが、まず、お子さんが、なぜ癇癪を起こすのかということを理解する必要があります。
それには二つほど考えられます。

その一点目は、自分より下に赤ちゃんができたことにより、ママを独占できなくなったり、いままでの居心地のよい地位を奪われてしまい、お姉ちゃんとして期待させてしまうことから、かなり我慢している部分があり、自分の心の解放をママへの反発として、甘えも含めてさまざまな言動をぶつけているのでないかと思われます。

二点目は、第一反抗期を迎えたのではと思われます。この時期は、何でも自分のしたいとおりにして、ほとんどの場合、親と逆なことをしたり、言ったりします。親にとっていやな時期ですが、しかし、じきに過ぎるでしょう。
そこで、癇癪を起こした時の接し方は、反抗期を迎えたころから、さまざまな反発や反抗が始まったということを前提に対応することが望ましいということになります。

つまり、今必要なことは、かなぶんぶんさんがわがままな行動と思われるときに、優しく接することです。行動面で気になったら、まず大きく3回ほど深呼吸してから、「どうして、○○するのかなあ」とゆっくり聞いてください。良いとか悪いとかの大人の判断を入れずに、娘さんの気持ちになって、いっしょに考えてみてください。ここでは、大きな声や怒りの感情は禁物です。
そして、体罰はできればやらないほうが良いですよ。それは、ほとんど効果がないということで、逆に反発や反抗が大きくなってしまいますので避けたほうが良いでしょう。その理由は、大人から身体的な痛みを与えてはならないと教えられていて、娘さん自らが進んで止めようとしていることなのに、おとな(ママ)がして、身体的な痛みを与えることを是認していることになるからです。つまり、身体的な痛みを与えて、言い聞かせようとしても、それは娘さんの発育が阻害される結果となってしまいます。
したがって、やさしく、静に、ゆっくりと接することが娘さんにとっても、かなぶんぶんさんにとっても一番大切なこと思います。

ここは、娘さんのおしゃべりを楽しく聞きましょう。
どんな些細な話でも、どんなささやかな行いもほめましょう。
おもしろいことがあったらいっしょに大笑いしましょう。
娘さんの行動で気になることがあったら、静かな声で、やさしく、何があったのかを聞き、何を求めているのかを見つけましょう。
また、叱ることもありますね。そのあとは、必ず抱きしめてやり、愛情を込めて「大丈夫だ」といってあげましょう。
娘さんの言動の全てが成長の証であるのとの認識の上に立ち、些細なことでも一つ一つを大事にしていく姿勢があれば、今の悩みである、癇癪や大食は、徐々に改善されていくでしょう。
あなたの愛を与えることができても、あなたの考えを与えることはできません。あなたのやさしさを娘さんに与え続けることで、今の状況は、徐々に改善されていくでしょう。

(アドバイザー:加藤田稔)


こんばんは。田中和子です。

お母さんにだけ甘えてわがままがひどいようですね。
やはり一番信頼できる人ということでしょうが、母親の立場としてはあまりにひどいとしんどくなってしまいますね。
大きくなっていくとそのわがままも懐かしかったと思えるのですが、今のかなぶんぶんさんにとってはとても大変なことなんだとお察しします。

ただ、御自分でもお分かりのように叩くと言うのはあまりいい方法ではありません。
子どもも痛いですし、叩いた母親の心も痛みます。
そう言う自分もそう言う時期を過ごしていたので偉そうなことは言えないのですが・・・。
出来ればちょっと御主人にお子さんを頼んで、一人で気晴らしをするなどがいいかと思うのですが。

食事の件ですが、私も一度お医者様に怒られたことがあります。
子どもの満腹中枢は未完成なので、ある程度は親が制限してやらないと、食べ過ぎていることがあるらしいのです。
幸い、肥満とかの心配はないようですが、最初は少量にしておかわりなどをさせて、食べたと言う気持ちを満たしてあげるなどの工夫が必要かもしれません。
年長ぐらいになると満腹中枢も完成してくるようですよ。
考えれば、大人と同じだけ食べればそりゃー食べすぎなのに、それに気づかず、食べさせていました^^;

(アドバイザー:田中和子)


かなぶんぶんさん、こんにちは。秋山と申します。
ご相談頂き、ありがとうございます。
この相談で心が落ち着いたとおっしゃって下さって、とっても嬉しいです。
私達でよかったら、いつでもご相談下さいね。お待ちしていますよ。

娘さんの大食いの事、同じ女性として心配される気持ち、よくわかります。
食べる子供は本当に良く食べますから!!
病院でも、自分の胃の大きさと同じくらいあるお茶碗に盛り付けてもおかわり!と、よく食べる子供がいます。本当に病気で入院してるの?どこにご飯が入ってるの?とつい笑ってしまいます。

食べることは元気のバロメーターでもあるし、何よりも生きるために必要な事です。
特に成長期のお子さんが良く食べるということは、それだけご飯が美味しいと感じられているわけですから、毎日健康で、そしてかなぶんぶんさんの作ったご飯がきっととっても美味しいのでしょうね、本当に幸せなことです。

ただ、かなぶんぶんさんは娘さんの食欲と食べる量が心配とのことですから、ちょっと一緒に考えてみましょうね。娘さんの体格、ごはんの量、おかずの量、内容、お菓子の量など少々分からない部分もありますが、ご相談頂いた文章から推測してみますね。

まず、食べる分量がクラス1大きなお弁当箱だということですが、それはあまり心配なさならくても大丈夫ではないかと思います。クラスでの身長が前から2番目という点から考えてみると、それほど大柄ではないことがうかがえますから、中肉中背なのではないでしょうか。ただ、身長に対する体重がよくわからないので、はっきりした事は言えません、申し訳有りません。
また、毎日元気に遊んでいますか?よく遊び、よく食べるなら心配ないでしょう。
食べる事ばかりに執着せず、外で遊べるように、一緒に外へ出て遊んでみるのもひとつの手かもしれません。

ところで、お弁当はわりと食事内容のバランスが取れやすい食べ方のひとつかな、と考えます。ただし、その内容がお子さまの好きなもの(卵焼き、ハンバーグ、スパゲティ、肉団子など)ばかりに集中してしまうと、どうしても脂肪分が増えてしまいます。となると、食べ過ぎた場合の弊害で一番恐いこと=肥満、になりやすくなります。
この点はよく食べるお子さまなら注意して頂いたほうがよいでしょう。

お弁当の中身の割合としては、ご飯5:蛋白質2:野菜3になるようなバランスが良いですね。肥満予防、またはやや太り気味のお子さまなら、蛋白質の油を減らし、野菜の割合を増やせばかさが増えるので、見た目にもボリューム感が出てお薦めです。例えば、ハンバーグに豆腐やおからを混ぜる、野菜のきざんだものを混ぜる、などです。
または赤身を買ってひき肉にしてもらう方法でも油の摂取量はかなり違います。

また、よく噛めるようにごはんやおやつに一工夫できると良いですね。噛む事によって脳の中にある満腹中枢を刺激して、「お腹いっぱいになった〜」と感じるホルモンが出てきます。それでやっと満足した、と心も身体も感じるのです。
また、大食いの場合、早喰いの傾向もたいていあります。早く食べるとよく噛まずに飲み込んでしまうので、つい食べ過ぎてしまう上、消化にも負担がかかります。
よく噛む食材の中でおすすめは、するめ、昆布、干し芋です。よ〜く噛んで味がでるものが子供達にも好まれますね。お父さんのおつまみになるような食品は、わりと子供も好みませんか?味付けに気をつけて、お子さんが気に入るような美味しい食材を探してみて下さいね。

かなぶんぶんさんのお子さんは、食べる事がとっても好きなのですね。どうして女性って、いくつになっても食べる事が好きなんだろう?と、自分も含めおかしくなってしまいます。
食欲は人間の三大欲のひとつですから、心の本質が表れやすい行動なのです。かなぶんぶんさんは、お酒や食べることでストレス発散している部分があると書いて下さっていますね。特に女性にはその傾向が強い気がしますし、私も思い当たる時があります。でもそれだけ自分の心と身体が自分に対して素直であり、また自分の存在を大事にしようという思いも強いのだと思います。
かなぶんぶんさんが何かストレスを感じているならば、逆に娘さんも何か感じている事があるのかもしれませんね。もしかしたらそれが異常なまでの食欲として表れているのかもしれません。
もしそうだとすれば、その行動が身体を蝕む前に、心の中にあるストレスを、親子一緒に少しずつ解消できるといいですね。食事でお薦めなのは、ビタミンCです。ストレスを解消する時に体内で使われるので、美味しい果物などでしっかり取ってくださいね。
身体も心も元気になれるよう、応援しています。

(アドバイザー:秋山ゆか)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed