パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
しつけに厳しく、クラス運営ができない担任
はじめまして。4歳の男の子を持つ母です。2歳から今の私立の認可保育園へ通っておりますが、息子の担任の保育士について相談させていただきます。 

先日、園へお迎えに行ったところ、息子が「ねぇ、リュックはぁ...?」と不安そうに寄ってきました。
「え?リュック?」みるとロッカーにいつもあるはずの息子のリュックがありません。「あれ?」すると、教室内で片付けものをしていたらしい担任の保育士がふりむきざまに、「リュックは捨てました!!!」と言いました。

教室内にピーンと緊張が走り、遊んでいた数人の子供たちが一斉にぱっと私の顔を見ました。
「え?捨てた?」
「ええ、ちっともお片づけをしないので、じゃあ、リュック捨てていいのねと言ったら、いいと答えたのでゴミ箱に捨てました。」
子供たちはずっと脅えた顔で私の顔を見つめています。
「どこに、あるのですか?」
「そこ、そこの赤いゴミ箱です。」(指をさす)
ゴミ箱のほうへ行くと、子供たちもそれぞれそっとゴミ箱のところに近づいてきます。皆でゴミ箱をのぞき、男の子が「ないね。。。」と私の顔を見上げて言いました。皆不安な顔をしています。
女の子が小さな声で「そこじゃないよ。。。」と言います。担任の保育士に向かって
「どこへ、やったのですか?」
「事務室です。」
「取りに行っても良いですか?」
すると”ご勝手に”という表情。
事務室に行くと、机の隅に開いたままのリュックが置いてありました。

私はこの保育士の取った行動があまりにも大人気ないと思い、また、日常このような指導の仕方では子供たちへの影響も心配だったので、話をしようとすぐに教室に戻りましたが、もうその保育士の姿はありませんでした。
上司である園長に相談しようと思い、まずは情報収集したところ、意外な事実がわかりました。
この保育士は、父兄から決して評判の良い保育士ではないのですが、園長の一番のお気に入りと言うことでした。昨年度この保育士が担任の時、父兄から担任を代えてほしいという騒動があったそうです。しかし、園長が「担任を代えることはできないので、あなたが(保育園を)代わってください。」と言ったそうです。

そのことを踏まえた上で、次の日夫が、知らんぷりしているその保育士の所へ行って、「昨日、リュックを捨てたそうですね。」と、声をかけると、「捨ててない」「そんなこと言ってない」の一点張り。
「子供達には”捨てた”という部分だけが伝わり、真似をすると困るのでそういうことはやめてもらえないか」というようなことを言うとただ、固まっていて「はい」とだけ言ったそうです。その日の連絡帳には「理解してもらえたようなので、今後もご協力お願いいたします」というようなことが書いてありました。

さて、お願いしたいのは、今後のこの保育士に対するこちらの対処方法です。
4月以来、この保育士には驚かされることが多くありました。箸の上げ下げに厳しく、一回でも上手使いをするとすぐにうちでよく指導するように言う、お昼寝の時はシーツの上のタオルもタオルケットも四隅きちんと広げて寝なければならない、お昼寝からの起床時間に一時間しても起きないとおやつを抜くよう、給食の先生に話をつけ、子供達にもないよと脅す、お友達が遅い子の身支度を手伝おうとすると止める、息子があるお友達に毎日噛まれて歯型をつけて帰ってくる日が続くようになりいくらお願いしても何もしてくれない、いじめの芽を報告しても無視をするか、話題をしつけのお願い事に代えてしまう、などなど簡単に言うとしつけに厳しく、クラス運営ができないのです。
これでは担任には不適当だと思いますし、集団生活の良い影響が期待できません。私としてはすぐにでも担任を代えてほしいのですが、前述のような事があるため、せめて、来年度以降は絶対に息子のクラスの担任になってほしくないのです。園の苦情処理委員は他ならぬこの保育士当人ですし、虐待とか犯罪に結びつくことではないので、自治体に相談するのも気が引けます。

やはり園長に言うしかないのでしょうか、あるいは、転園するくらいしかないのでしょうか。この園はこの保育士以外は皆若手なのですが、プロ意識があり、ほがらかで、安心して任せられる保育士ばかりなので、できれば転園したくないのです。
どんなアプローチの仕方があるか、先生方のご指導をお願いいたします。

(カエル さん)


カエル さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
御相談内容、拝見いたしました。う〜ん、困った。これが正直な感想です。
クラス運営は園生活の基本ですので、それが怒ること(上下関係で命令すること)によってのみ成される。これは問題です。

同じ私立でも幼稚園の場合「人気商売」という面もありますので、保護者の方から苦情が続発する先生にはご遠慮願う場合もありますが、保育所の場合、「福祉」ですので、そう言うわけにもいきません。公立(保育士は公務員)でないだけに、何とか善処できないものか、とも思いますが、園長先生のお気に入りとなると、問題は複雑です。

ではなぜ、このような先生がお気に入りなのか。そのあたりが判りませんが、この保育士さん、「子どもの気持ち」を理解できていないように感じます。「しつけ」とは形を整えることではありません。自分の判断で、周りの人が気持ちよく生活するための方法ではないか?と思います。それだけに失敗しながら覚えていくもの。それを先に結論を出し「こうしなさい」と決めてしまうと、肝心の「考える力」が育たないように思います。「しつけ」に厳しい。それは言葉を返すと「自分の力不足を命令することで補う」ということ。最も手軽で最もやってはいけない方法を安易に選択してしまったようです。

お昼寝にしても、その時の体調で眠い時もあれば眠くない時もあります。それなのに1時間と決めること自体問題だと思います。おそらくだらだらと寝ていると、いつになってもおやつが続く。それを避けるための「1時間」ではないでしょうか?そうだとしたら、それは大人の都合です。保育園にしても幼稚園にしても、「子どもの楽園」でないと意味がない。その楽園で、子ども達が充実した活動を過ごすための重要な役目を担う保育士さんがこれでは…。ちょっと問題があるように感じます。
私の園でも物を粗末にする子の持ち物をかくすことはありますが、これも本人の反省を促す意味で行い、「ゴミ箱に捨てる」までは行なった経験がありません。そこまでしなくとも、だいたい理解できるようになるはずです。

この解決方法ですが、先ず園長先生に申し入れても「お気に入り」ということなので無理でしょう。先ずご主人様が申し入れた。これは相当効いていると思いますので、しばらく様子を見てください。できれば同じように感じている方にもご主人様に言っていただくよう、御相談ください。保育所は公立あれ私立であれ「福祉」ですので「気に入らないのなら園を変わってください」ということは禁句のはずです。これは絶対言ってはいけない言葉でしょう。これは問題だと感じました。
それでも今後も同じようなことが続いた場合、役所に相談に行く。これ位しか思いつきませんでした。
回答にならないお答えで申し訳ございません。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、カエルさん、浜田です。

私も保育士として仕事をしていますと、この担任のような保育士はいます。得てしてこういうタイプの人は、他の人の意見などは聞き入れようとしない人が多いです。 自分の保育に自信があったりもします。
きっと、他の若い保育士などは自分はあのような保育はしないと反面教師にしているのではないでしょうか。保育について意見を言うと自分の保育を否定されたととって、相手が自分より力関係が下であると判断すると逆に、いじめ的な態度を取るのではないかとも推測されます。と言うのも私の廻りに、似たようなタイプの保育士がいるからです。

保護者の方も困っているでしょうが、職員の中でも人間関係をしんどくさせているのではないかと思います。一番被害を受けているのは子どもたちですよね。

保育の力量がなく、保護者から苦情が来ているに関わらず、所長がなぜ、気に入っているのかも明らかになると対策が立てやすいかもしれませんね。
ご主人が注意すると、少し変化があったようですから、父親の出番をできるだけ作って、はっきり、問題点を指摘して、問題なっている行動を少しでも、少なくする方法があるかもしれません。
もう一つは、やはり私立の認可園ということですが、役所の福祉課のようなところに具体的な事情を話して、保育方法や保育所運営を注意してもらうのも効果があるのかもしれません。

それぐらいしか、考えられませんし、効果の有無もわかりませんが、他の保護者の方々と相談されて、子どもたちの為にも一歩を踏み出してください。

(アドバイザー:浜田栄子)


こんばんは、田中和子です。

とても難しい問題ですね。
年齢的に確かにしつけは大切かもしれませんが、度が過ぎてしまうとそれだけしか見えなくなって、その子どもさんのいい部分を見失うからです。

本来であれば、園長・担任を交えて、クラス懇談等で色々な意見を交換するのがベストかと思いますが、過去の経緯を拝見していると、園長の対応も少し首をひねる部分があるかと思います。

しつけをする時には確かに時には厳しくすることもありますが、それは子どもとの信頼関係の下でなされることで、そのことで子どもがおびえてしまっては何の意味もなさなくなりますね。
そう言う話を懇談会で出来るといいのですが。

公立でしたら、自治体の方に行くのがいいのかもしれませんが、私立は独自の方針を持っているのでそれも難しいですね。

なかなかいい考えが浮かばなくて申し訳ないのですが、クラス懇談会で少し担任に投げかけてみるような形で話をしてみてはいかがですか?もちろん、他にも感じている保護者がいらっしゃったら一緒に具体的な場面での話をしていくことがいいかと思います。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed