パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
問題行動が多い子を、物置のような場所に閉じ込める園長先生の方針に不満
3歳6ヶ月の男の子で今年の4月から私立の幼稚園に3年保育で入園しました。
入園前から多動的な傾向があり、市主催のスクールにも参加していました。
入園にあたりましては、私の方からも市の保健師さんの方からも状況を伝えて「お任せください!!」との事でしたので思い切って3年保育で入園させたのですが・・・。

入園して間もなく(5月頃)問題行動が多いと言う事で、2回程園の物置及び階段下の掃除用具置場のような所に閉じ込めたそうなんです。
短時間でしかも2回だけと園長先生は言うのですが・・。
何故今頃になって分かったかといいますと、成長も遅く言葉も遅めでしたのでその時は伝えられませんでした。
最近になって私が「○○しちゃダメ!」と注意した所、子供からは「暗い所へ入れられちゃうから?」という返事が返ってきたんです。その他にもやけに暗い所を怖がったり、寝言で「お化け」「幼稚園の暗い所怖い」など言ったりするようになりました。

子供に詳しく聞いても曖昧でその都度答えが違ったりしますので、他のお母さん方に少し話を聞いた所、殆どの方は「そういう話は聞いたこと無い」という答えだったのですが何人かの方が「今は分からないけど上の子の時は暗い所に閉じ込めると言う噂もあった」とおっしゃるので園長先生にお話を伺いに行ったんです。

すると、「物置や階段下に入れた事は2回あります。でもその事によって随分落ち着きがでて成長した。入園直後と比べてどうですか?」などと言い、私のほうはこのままトラウマになってしまったり、自分がいやな事があった時はここに閉じ込めちゃえばいいんだ!と子供が考えるようになったり、また怖いから悪い事をしないというのでは本当のしつけにならないのではないか、という事を話したのですが「お母さんの考えすぎですよ。何でそう悪い方にばかり考えるんですか。そういった事は心の傷とはまた違いますし、今までにお友達を閉じ込めたという子もいませんし、私も園長として園をまとめるて行かなくてはという立場がありますから。」「お母さんが何故そこまでショックを受けるのか分かりません。失礼ですが幼少の頃何か虐待の体験でもおありですか?」という返答だったんです。

そこで「とにかくうちの子にはもうそういう事はしないと約束していただけますか?」と御願いしました所、「お宅のお子さんは2学期になり随分よくなっていますので、もうそういった事はありません」という返事でした。そしてこれから入園する子で問題行動がある子がいればこの先も続けるとの事です。

ホイキングの掲示板なり、友達なりにも意見を聞いてみましたが、恐怖心で悪い事をやめさせるというやり方には反対という方の方が圧倒的に多いと思います。
でもその事が園長には分からないのか認めたくないのか・・という感じです。
「私もこのやり方で何十年とやってきていますので」と言うんです。
昔は暗い所に閉じ込めるというのはオーソドックスな叱り方だったかも知れませんが、今はそういった叱り方の悪影響なども分かってきて、その叱り方では得る物より失う物の方が大きい気がします。
ただ、ウチの子はかなりひどかったのは確かです。(お友達を噛んだり、物を投げたり)

県の学事課という所でそういった話を相談したところ、「こちらから園に連絡することはできますが、絶対的な指導力というのは持ちません」との事でした。
最初は学事課の方からお話してもらうつもりでした。
私と同じ考えの人もいると分かって欲しかったからです。
でも、子供は園が楽しい先生が好きと言っているので、この先後2年通わせるのであれば、頑固な園長に誰が何を言っても同じだろうと思い、園に連絡するのは待ってもらっています。

子供は口では園が楽しいと言いますが、今日園長とお話をする為にいつもはバスなんですが私と主人で送って行った所、園長が庭にいるのを見た瞬間、体が硬直したようになり、ちょっと震えると言いますかワナワナ・・という感じになってしまい、初めてそんな姿を見ましたので驚きました。
まだ言葉の数も少なく自分の気持ちもうまく言い表せないだけに、閉じ込められたという事も良く分かっておらず、園が楽しいなんて言っている姿を見ると凄く悲しくなります。

またいつもはバスですが8月の預かり保育でお迎えに行った所、私の手を引っ張り例のトイレの奥の暗い物置に連れて行ったんです。
その時は「ここに入ったら開かなくなっちゃって、泣いたら園長先生が開けてくれた」って言ったんです。その時は自分で入ったんだと思ったのですが、今思えば閉じ込められたときのことを話していたんですよね・・。
気づいてあげられなかった自分が悔しいです。

いろいろご意見、アドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しく御願いします。

(こうはく さん)


こうはく さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。
たしかに20年前ならこのような「罰」も許されたかも知れません。小中学校でも、先生達は平気でゲンコツをくれていました。まあ、私達を含め、そうされても仕方ない「いたずら」をする生徒も多かったのですが…。
そう思うと、ちょっと時代錯誤のように感じます。

初めに多動傾向がある、ということが判っていて入園を「任せてください」と許可した以上、それにふさわしい環境を整備するのがプロとしての仕事でしょう。入園を許可しながら多動だから、問題行動が多いから、と言って「罰」というのは正しい方法だったか…。実際その現場を見ていないので、ここで判断できませんが、今の教育観からすると、主流ではない方法、ということだけは確かです。

ちょっと園の様子がわからないのですが、園長先生以外、ご親族で幼稚園にかかわっている方はいらっしゃいませんか?例えば息子さんが副園長、ご主人(または奥様)が理事長などの職につかれている場合、このご親族の方にお話して、「そんな教育をしていると、園児がいなくなっちゃうよ」という示唆をするのが一番効果的のように思います。
ただ、自分の教育方針に自信というか、信念を持っていると「そんな人には来ていただかなくて結構」ということになります。これも困っちゃうんですが…。

県の学事課に御相談された、とのことですが、例えば不正会計をしている、初めに示された納付金以外に、多額の寄付金を徴収している、園児募集時期以前に園の職員を使って戸別訪問をしている等、園の運営や会計に関することは補助金を出している関係でチェックできますが、教育内容に関しては市町村教育委員会の管轄になります。
今回御相談いただきました内容ですと、教育に関することと思いますが、私立幼稚園に関しては、市町村教育委員会は(補助金を出していないので)口が出せない、というのが現状です。あくまでも教育委員会は義務教育を管轄し、幼稚園は「勝手にやっているもの」「治外法権のところ」という意識が強いようです。まあ、幼稚園も指導するとなると、余計な仕事を増やすことになり、いやがるのは目に見えています。

すでにこうはくさんは園に対して申し入れをしています。先ずは今後同じことが起きないかチェックすること。同じような「罰」をしているのなら、その保護者の方と御相談のうえ、再度申し入れる。そのうち「このしつけ方は間違っている」と当の本人が理解するまで時間をかけるしか方法がないようにも思います。

お力になれる回答ではなかったかも知れません。お許しください。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、こうはくさん。漆です。

恐怖体験というのは大きくなって忘れたようでも、結構覚えているように思います。
昔押入れに閉じ込めた、というお仕置きをしたと言う話はよく聞きますが、された人はいつまでも心のどこかに暗いところに閉じ込められてこわかった、と言う思いがトラウマのように残っていると思います。
私が思うにはやはりお仕置きをする、というのは子どもの心に多大な影響をもたらすと思うのです。

私の子も3歳です。やってはいけないことをしたときはやはり注意します。
注意をしても聞かないほどのいたずらはそろそろ少なくなってきましたよね。したとしても、そろそろ話せばわかってくる時期ですよね?
きちんとお子さんと先生が向き合ってお話すれば大分違ったのではないでしょうか?
また入園して間もない年少のお子さんにするべきことではないと思います。

こどもの心を傷つけてしまった園長先生の方針は変わらないようですので、これから2度とこのようなことがないようになんらかの行動を起こしたほうがよいかもしれません。
例えば、もし暗いところに閉じ込められてしまって、パニックを起こし呼吸困難になってしまったらどうしますか?
人間の体と心は密接に結びついています。ましてや子どもです。何がおこるかわからないのです。そんなときどうするのでしょう?
そのような先を見た上での行動なのでしょうか?
責任をもって預かってもらっている以上は家庭としても意見、発言等を申し入れていいと思います。
学事課の方にご相談されているようですので、そのままお話していただいてもかまわないのではないでしょうか?
もし、同じことが繰り返されるのあれば、子どもの人権に関する公的機関へのご相談をおすすめします。

お子さん、大変怖い思いをされましたね。今度親子間でその話題になったときは優しく暖かい言葉をかけてあげてください。
ぎゅっと抱きしめてあげてください。

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:漆亜希子)


こうはくさん、こんにちは。はじめまして藤原です。

お子様を物置に閉じ込めることに抵抗のない(悪いと思っていない)園長先生がいることにびっくりしてしまいました。

園長先生がこれからも指導方法は変えない方針というところが、とっても心配ですね。

物置の中は空っぽで安全だったのでしょうか。
何かものが置いてあり、真っ暗だとしたら、とっても危険な場所ですよね。

何かあってからでは遅いと思います。
その点については園長先生だけではなく、担任の先生や他の先生も含めてどうお考えなのでしょうか。
暗黙の了解のような雰囲気でしたら、これから先、少しでも恐怖体験をする子どもが増えない為に、事故が起こらないように園の方針を変えるべきだと思いました。

安全ではないところへ閉じ込めてしまうことはいけないことです。
学生の頃、物置に閉じ込めてしまう事も肉体的苦痛を与えるに相当するとして、体罰と同じ行為だと学びました。

短時間で2回だけとおっしゃっているようですが、時間や回数の問題ではありません。

やったかやらなかったかということです。
1度でも閉じ込める行為をしたのなら、その行為は一生その子どもに「怖い体験」として残ってしまうのです。

こうはくさんがおっしゃるとおり、体罰をされてしまうことによって、これから成長していく過程において、悪い影響に繋がってしまう事の方が多いと思います。

現に、寝言でうなされている様子や極端に暗いところを怖がったり、園長先生を見て怯えてしまったいる様子が現れています。

恐らく「閉じ込められる」という体験がなければ、そのような行動は無かったように思います。

閉じ込めた後は確かに落ち着くようになったかもしれません。
いうことをきくようになったかもしれません。
しかし教育者なら別の方法で指導するべきだと思いました。

最終的には自分の子どもは自分が守るしかないのです。

学事課の方へ相談にいったとのこと。
保護者からのお願いよりも、第三者的存在の忠告の方が効き目があると思います。
なんでもやってみることに損はない気がします。

とにかく園長先生の指導方針が間違っていることだけは理解して欲しいですね。
その園長先生の下で働いている他の先生方も、かわいい子ども達の為に間違っていることは意見できる勇気が欲しいなと思いました。

物置は、物を置く場所であり、人を閉じ込める場所ではありません。
間違った使い方をする人が少なくなる世の中になるといいですね。

今後、園長先生の考えがかわってくれることを願ってます。

(アドバイザー:藤原ゆみ)


こうはくさん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

この問題は、園長一個人の問題として捉えるということはどうでしょうか。
私立幼稚園といっても、法律の下に認可を受けた教育機関の一つであるので、公的な仕事をしているということです。
そこで行われている「お子さんへの罰」は、公人として決して許させるものではありません。
こうはくさんのお子さんの人権に関わることですし、今後、他の子どもの人権に関わることにもなりかねません。
まして、園長自身からは反省の弁はないようですし、改善の方向へ進むとは考えにくいようですね。
また、行政も話は聞くがその先となると、あまり期待は持てません。
ここは、人権問題の専門家に相談することをお勧めします。
たとえば、市町村の人権擁護委員会へ相談するか、地区弁護士会の無料相談などを利用する方法などがあります。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed