パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
夏休み明けから急に登園拒否で、現在は通園をお休みしている
10月に5歳になった年中の男の子のことで相談します。
息子は9月の夏休み明けから幼稚園に行きたくないと言って、今現在まったく行く様子を見せません。
息子には8歳の小2の姉と2歳7ヶ月の弟がいて、真ん中の男の子になります。

彼の性格はすこし内弁慶なところがあって、姉や弟が一緒だとどこでも平気で遊べますが、母親と知らないところへ行ったときなどは、しばらくは私にくっついて様子を伺ってから行動を起こすタイプです。
かといって、うちの中では、おとなしいわけでもないし、どちらかといえば、明るいほうだと思うし、お手伝いを頼むとやってくれます。
現在は幼稚園にいってないこともあるせいか、あまのじゃくでいいだしたら
聞かない頑固者です。

これまでの経過を話すと、今年の春、年中に入園して、1学期は入園式の
朝、ちょっと制服を着ることに抵抗したものの、後は何の問題もなく入園式を済ませ、1学期間は幼稚園が楽しいと言って、多少は友達とけんかしたりもしましたが、1日も休むことなく通っていました。
その前の年に、同じ幼稚園のちびっ子クラスに、週2回通っていたのですが、そのときは、5月から始まって、10月の運動会あたりまでは、毎回のように、幼稚園へ徒歩で送り迎えでしたので、幼稚園の玄関で、私に抱きついていやだーと、泣いては先生に引き剥がされるように教室につれていかれてました。
ですが、泣いているのもしばらくで、帰りの時には、けろっとして楽しかったと帰ってきていました。

10月ごろからは泣くのもなくなって、楽しくなってきたようで、今度はいつ幼稚園に行くのと言葉が出るまでになって、楽しく週2回のクラスは終えることができました。その延長で幼稚園に入園したので、すんなりと入っていくことができて、家族みんなでほっとしていたのですが、夏休み明けから、突然、幼稚園に行きたくないと言い出し、1学期の姿を見ているので、母親として、本当に晴天の霹靂の状態です。

夏休みには特に変化があったようには思えないのですが、ただ、夏休みに入ってから、幼稚園で、自由に登園できる日が何日かあって、息子もそれには全部参加したのですが、その初日の日にトイレに行くのが間に合わなくて失敗したことがあったのですが、本人自身、幼稚園で失敗したのが初めてだったせいか、ショックだったのかパニックってしまって着替えるのがなかなかできなくて結構騒いだりして、先生を困らせていたそうです。
幼稚園側ではこのお漏らしに関しては特に問題はなかった言っているのです
が。

そのあと、自由登園も、すべて参加して、何事もなく8月に入ったのですが、夏休み明け前に夏季保育で、3日登園する日があって、その1日目、朝は何事もなくうちを出て、幼稚園玄関まできたら、ここから今回の登園拒否の始まりなんですが、靴を履き替えるのをしぶりだして、結局、いやだと泣いているところを先生に引き剥がされて幼稚園においてきました。
その日は何とか午前保育だったので、終わりまでいることができたようですが、2日目3日目は、途中まではきても、やっぱりやだといって、逃げて帰ってしまって行かずじまい。

その延長で、始業式からもまったく行く様子をみせず、1週間目は様子を見るのにすっかり休んでしまって、翌週からと思っても行こうとせず、幼稚園の園長先生や担任の先生とも色々話したのですが、おそらく、弟と私の関係にやきもちを焼いているのだろうと。自分だけ幼稚園に行っている間に何か弟といいことしてるんじゃないかと思って離れたくないから幼稚園に行きたくないんだと言われました。
それなら、一緒に幼稚園に来てもいいということになって、私と弟と一緒にしばらく登園したのですがそれでも、最初は一緒でも嫌がって、弟も一緒にいかなければ行かないと言って、それも、10時過ぎて保育が始まってる時間に、制服も着ないで幼稚園のかばんも待たずに行きました。
でも、なかなか園舎に入れず、何とか私や弟が入れば、いやいや入ってきて、教室の中も私と弟がいなければ絶対入らない状態です。教室に入っても、一緒にみんなと何かをしようとせず、部屋の隅で見てはいるのですがやろうとせず、弟と遊んでいるので、先生のほうも、私と息子をはなしたほうがいいから隙をみて、離れてみてくださいと言われたものの、まったく離れようとしなかったので、できませんでした。

幼稚園に行くと、クラスのお友達が、寄ってきてくれるのですが、息子にはそれがうっとうしいらしく、近づいてくるとそばに来るなとこぶしを振り回して近づいてこないようにするのがとても気になりました。
弟と私と3人の登園も2週間ほどやったのですが、ほとんど進展がなく、こちらも正直疲れてしまったのと、こんなに嫌がっているのを無理につれてくるのもなんかかわいそうになってしまって、とうとう、9月の終わりごろから連れて行くのをやめました。

もうひとつ、気になるのが、爪噛みのくせがあるのですが、9月中無理に登園させていたときは血が出るほど爪をむいたり皮をむいたりで、絆創膏が絶えませんでした。何か相当幼稚園に行くことがストレスになっているのかなと思ったのですが。

今現在は、幼稚園の先生とも連絡は取り合っているのですが、本人は全く行ってません。
本人になんで行きたくないのか聞いても、はっきりせず、お友達と遊びたく
ないからとか、お友達が寄ってくるからといいながら、誰も僕と遊んでくれないからとか、おもちゃがいやとか、色々理由をつけるのですが、あまりこれといった理由はみあたりません。

休み始めた頃は、幼稚園に行かないなら、ジュースもお菓子もあげないよとあげなかったら、1週間ほど大好きだったジュースも麦茶とか水で我慢して、お菓子もパンなどで我慢してました。そこまでいやなのかと、こちらが負けてしまって、1週間ほどでそれはやめましたが、1日中、うちで遊んでいてもだめだなと思い、今はずーっと、朝、お皿洗いと洗濯物を干すのを手伝わせています。お手伝いも特に嫌がらずに、幼稚園に行かないならとやってます。

後は、しきりに弟と遊びたがります。かといって、けんかもしますし、引っ叩いて、しょっちゅう泣かして私に怒られています。
弟も最近は息子のまねばかりしているので、息子も真似されて、うれしいときは、機嫌がいいのですが、うっとうしいときもあり、そういう時は喧嘩になり、弟も向かってくるのでよくつかみ合いになります。
うちの中ばかりではよくないと思うので、公園とか弟と行くのですが、どうも同世代の子供がいると違うところへ行きたがったり、離れて弟と遊んでいます。

幼稚園で弟対象のクラスがあるので、弟をだしに幼稚園に行くときはしっかり着いてくるのですが、園庭で遊んでいるところにクラスのお友達が出てきたら、どこかへ隠れてしまうか、帰ってしまう態度をとります。担任の先生も1週間に1度は手紙を届けるついでに様子を見に来てくれるのですが、今ではほとんど会おうともせず、無理に連れて行こうものなら、泣き喚いてあばれます。

バス通園にしてみる?とか、自転車で行ってみない?とか色々説得するのですが、本人の心に響く様子が今のところありません。
最近はわがままを言い出すと、決まり文句のように幼稚園に行くならやってもいいよというと、決まってわがままを言うのをやめます。

親として、特に息子をないがしろにしてはいないつもりですし、3人の子供に同じように愛情を注いできたつもりです。幼稚園の先生には息子は弟にみんなの目が向いているので、自分も見てもらいたいからこうしてるんじゃないかと思うので、もっと大好きだよ、大事だよと声をかけて、抱きしめてあげたら気持ちが和らいで幼稚園にも来れるかもと言われて、やってきてはいるのですが、あまり変化はありません。

幼稚園に行かなくなってからひがみっぽくなったなと思うのですが、ちょっと注意されると、僕のことなんかどうせ嫌いなんだからとか、僕なんか出て行くんだからとか、僕なんか死んじゃってもいいんだからといって、部屋から飛び出したり、部屋の隅で小さくなったりと、なんとなく、こちらの愛情というか出方を待っているようで、でも、ないがしろにすると、後どうなるかわからないので、自分のことはもっと大事にしなさい、あなたのことはみんなが好きなんだよと言ってますが。

この先、このままそっとしておいたら、いつかは行く気になるのでしょうか。
ただ、本人の行く気が起きない限りは幼稚園には通えないと思うのですが。
あるいは泣き喚いてでも、引きずってでも連れて行って、無理に幼稚園に
置いてくる方法もありでしょうか。
後は、もうこのまま行かなければ、経済的にもったいないので、1度やめて年長から通わせるか、違う幼稚園に通わせるか、と、色々考えているのですが。来年なら、弟が年少に上がる年なので、一緒になら通うかなとか。
けれど、本人に聞くとすべて、行かないよ、の返事でした。
幼稚園に行かないとおりこうになれないよ、とか、行かないことは良くないことだとはわかっているようなのですが、でも、楽しくないところと言っています。

長々と書いてしまいましたが、思いつくことは書いたつもりです。
どういう形でも幼稚園に通ってくれればと思っています。小学校に行ってからの不登校につながらないかと心配です。
どうか、良い、アドバイスよろしくお願いします。

(おーちゃん さん)


おーちゃん さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。御相談内容、拝見いたしました。

少し私なりに考えてみました。登園拒否の原因ですが、その原因がわかれば対処法も考えられます。でも、もし原因がわかっていたとしても、それを解決することが難しい場合もあるのです。
例えば「何となくいやだ」という場合。その原因は特定できませんよね。「これだ」というものがあればいいのですが、それも見当たらない。でも、何となく気に入らない。そんな生理的に受け付けない、というものもあるように思います。

こう考えると、多分本人にも具体的に説明できない「もどかしさ」があるように思います。だからよけい問題が複雑になるように思います。
こんな時、心配のあまり「いじめる子がいるの?」「誰かがいじわるしたの?」など、周りの人が回答を出してあげると、(「ウン」と言ってしまえば楽なので)てっとり早く「尋問」から逃げるため、「ウン」と言ってしまうこともあります。すると問題が余計にぼやけてきて、解決が遅くなることもあります。

私の経験ですが、半年お休みしていたお友達、約1年お休みしていたお友達、いろいろありました。担任の先生が「早くおいでよ。みんな待っていますよ」というお手紙を出したのがきっかけになったり、職員室ならいられる、ということが判ったので、職員室で保育して、そのうち自分から行くようになった場合など、様々です。ですから「こうすれば大丈夫ですよ」というアドバイスは思いつきませんでした。

ここはどーん、と構えたほうがよろしいでしょう。行きたくなったら行くようになる。全ては本人がその気にならないと解決しない。その位に思っていたほうがお母さまも気分的に楽になります。幼稚園は義務教育でもない、行かなくとも大丈夫、ここは本人がお母さまとの「触れ合い」を求めている時期なんだ、と考え、無理に幼稚園に行かせることは避けられたほうがいいのかな?と思いました。
そのうちお母さまとの遊びでは物足りなくなり、同年齢のお友達と遊びたくなります。その時期が来るのを見守ることが一番よい方法かな?と感じました。

回答にならない回答で申し訳ございません。

(アドバイザー:井上智賀)


おーちゃん さん、こんにちは。吉岡です。

ご相談 何度も読みました。幼稚園に勤めていた頃に長期で登園拒否で休まれたお子さんをうけもった経験があまりないので、今回は、同じ子育て中の一母親としてのアドバイスということでお許し下さいね。

まず、息子さんが幼稚園に行きたくないと言っている。
これだけならば、おーちゃん さんがやってこられたような、弟さんと登園したり、その他いろいろな手段があると思います。出来れば、ひきかえ条件などつけずに単純に幼稚園まで(制服などに着替えなくても良いとか打ち合わせ済みで)連れて行って、少しづつお友達の様子など見て短時間で帰ってくるなど、段階的な方法をおすすめしようと思いました。

しかし、爪かみなどの行為がひどくなっているなど、そういった兆候があるようならば、無理に幼稚園にこだわらずに、また、経済的な理由など考慮するならば、「退園」して、しばらくご家庭でお母さんと一緒の生活からやり直す、というのも息子さんにとって有効かもしれません。

ただし、下のお子さんと一緒にまた幼稚園に行けるようになるかどうか、その頃までに心がそのような方向にむいているか?どうかはまだあまり望まないようにされた方が無難かとも。ひょっとして、弟さんは幼稚園に通われても、息子さんはそのまま家にいたいというパターンになるかもしれません。

ごめんなさい。おどかしているつもりじゃなくって、今の状態でここからという期限をおーちゃん さんが切って考えるのは、少し息子さんにとってツライかと思ったのです。

原因はわかりませんが、「どうして幼稚園行かないの?」という問いかけから 少し離れて、「○○くん。今日はお母さんと何して遊ぶ?」という1日のスタートにしてみてはどうでしょうか?どこかが満たされないで次の段階にはなかなかいけないものですよね、子どもも大人も。

問題の根本的かつ具体的な解決法にはほど遠いかもしれませんが、小学校になってからの不登校に関しては、今からあまり心配なさらないようにされて、どうぞ1日1日を、息子さんが、他のご兄弟と一緒に「今日は楽しかった!」という思いを感じて過ごして日々を重ねていかれますように。

まず、そこからスタートされてはどうでしょうか?

(アドバイザー:吉岡博子)


こんにちは、おーちゃん さん。加藤田です、よろしくお願いします。

ママの悩みとお子さんの苦しみが伝わってくるようです。
ママは小学校に行ってからの不登校につながらないかと心配で、幼稚園にどういう形でも通ってくれればと思ってらっしゃる。
しかし、お子さんは楽しくないところの幼稚園に行きたくないと、本当に困ったものですね。心労が重なり大変ですね。

ここは、おーちゃん さん、どうでしょうか、
幼稚園に行くことはちょっとおいて、今、お子さんが何をしたいのか、どうしたいのかをしっかり、聞いてあげることではないでしょうか。
おーちゃん さんが気にしている爪噛みくせは、幼稚園に行くことがストレスになっていることは、間違いないでしょう。
ママが幼稚園に行ってほしいと強く思えば、思うほど、お子さんにその心が伝わり、幼稚園のことを思えば思うほど、つめを口で切るという行動に出たのではないかと思われます。
この原因は、一時の赤ちゃん帰りかもしれませんし、同時に、第一反抗期に入っているかもしれません。
じっくりお子さんと向き合い、お子さんの気持ちになって、ゆっくりと静にお子さんの要求を聞いて上げてください。
そして、通園時のママと離れる不安とさみしさを理解してください。
また、お子さんの要求をできるだけ多く受け入れてください。
なお、その要求が受け入れがたいものでしたら、静にその理由をお話して下さい。

つまり、安心の心を一つ一つ植えつけることが大事だと思います。
小さい頃、時を得てやさしく子どもをなでる親の手は、将来どれほど大きな力を子どもから引き出すかわからないのです。
それに比べ、何か上手くいかなかった時に、こわい顔でにらみつてけられたり、深いため息を吐かれたりした子は、ものごとにおじけついたりします。
安心して座っていられる膝の上に上がった子どもは幸せです。
それが後にどれほどその子どもを我慢強くするかわからないでしょう。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed