パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
通園のワゴンバスに先生が同乗しない
はじめまして。よろしくお願いします。
3歳半の娘を東京都下の私立幼稚園に通わせています。年少組です。
バス通園をさせていて、大型バスも3台あるのですが、うちの地域ではワゴンバス(運転手さん込みで8人乗り)になります。
私としては幼稚園=大型バス、と思っていたのでショックでしたが、他の幼稚園でも似たようなバスはありますし、園児の数も少ない地域で、仕方ないのかな、と思っています。

ただ、このバスに大人が運転手さんしか乗っていないことがどうしても気になります。入園後4日間は先生が乗っていたのですが、その後は人員不足を理由に乗らなくなりました。理由を5月ごろに聞いたのですが、これはこの幼稚園では普通のことだと言います。先生(運転手以外の大人)が園バスに乗る必要・規定は無いとのこと。
でも大型バスにはバス専用の先生がいたり、園自体にもフリーの先生もいたり、なんとかなりそうな気もするのですが対応できないと言われます。

ワゴンバスだと園児がジュニアシートに座り、ベルトを締めることになりますが、各自でつけはずしをしており、朝は親がドアを開け、乗り込んでベルトを締め、帰りはベルトが緩みきった状態で帰宅します。しかも停車前にベルトをはずして歩き出したりします。
危険ですし子供に注意もしますがワゴンバスの廃止も検討できませんか?と園に要望を出しましたが、数年先までその予定はないとの返事。広範囲から園児が通うため、ワゴンバスが必要とのこと。
じゃ、なぜうちの地域がワゴンバスなのか?と聞くとたまたま今年は順番で…と。

そんな理由どうしても納得行かないのですが、ある程度は仕方ないのか、と諦めてはいますが、先生のいないこぢんまりしたバスは、朝からとっても静かでそれはもうお通夜のような雰囲気。娘も大型バスがいいといいますが、大型バスの乗り場は近くにはなく、どうしようもない状態です。
順番だから今年さえ我慢すればいい、とか先生が乗ればいいという問題ではないと思うのですが、園にこれ以上の対応(先生の乗車、もしくはワゴンバスの廃止)を求めるのは無理なのでしょうか。

(ゆうこ さん)


ゆうこ さん、御相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
御相談内容、拝見いたしました。

幼稚園の送迎バスですが、最近小回りが効くワゴン車による送迎が多くなったようです。例えばちょっと離れた場所から通園するお友達のために、大きなバスを回していると送迎の時間がかかる。そのため、「ミニバス」と称するワゴン車を使うところが増えました。
ただ、同じワゴン車でも、ロングボディーで子ども12人程度乗れるもの(法律上は定員の関係で大型バスと同じ大型免許が必要です)を使うところもあれば、普通のワゴン車をそのまま流用する場合もあるようです。

幼児専用車の場合ですが、とても高額です。使うところは幼稚園・保育所に限られてしまいますので、販売台数が少ないため、どうしても割高になります。しかも入れ替える時の下取り価格はただ同然になります。これを考えると、普通のワゴン車を導入したくなるのも、ある意味わかります。
 
このようなワゴン車を使う場合、定員の関係で幼児は1,5倍(子ども3人で大人2人に換算する)で計算します。運転手さんを含め8人乗りの場合、同乗の先生が乗ると大人2人。残り6人ですから、子どもは9人乗れる計算になります。もし同乗の先生がいない場合は子ども10人まで乗れる、ということになります。(10,5人という数字は人間の場合ありえませんので、小数点以下切り捨てになります)
ただ、幼児専用車でない場合は、チャイルドシートの問題が出てきます。法律上は大人2人がけのところに3人乗っているときは、チャイルドシートを取り付けることができないので、(法律上は乗っていいことになっている)着用義務は免除されますが、1人降りて2人になったら、チャイルドシートが取り付けできる状態になりますので、着用しなければなりません。大人用の車を送迎に使用する場合、こんな問題も出てくるのです。

こんな意味で、私はチャイルドシート着用義務規定は問題の多い規定のように思います。(安全を考えた場合、装着するのが当然なのですが、運用上の問題が多く、義務化するには早すぎた法律のように感じています。例えば緑ナンバーの営業車は不特定多数の人が乗るという理由でチャイルドシート義務化になっていません。ただ、緑ナンバーの営業車が事故を起こさない保証はありません。義務化するなら例外なしに、全ての車両に適用すべきだと思っています)

話を元に戻しますが、おそらく、どうしても10人のお友達を乗せる都合があってのこと、と推測いたします。ですが、これは法令上それでもいい、ということであって、幼児の送迎車ですから、安全性とか事故の際の危険防止という意味で、同乗の先生がいなくてもいい、という理由にはならないように思います。

たしかに大型観光バスでも、ガイドさんがいない場合があります。法律上ガイドさん、同乗者を必ず乗せなくてはいけない、という規定はないようです。これは園の説明のとおりですが、法律というのは「これに違反した場合は処罰すますよ」という最低のルールです。それ以上に園児の安全であるとか、交通ルールを教えるとか、通園バスの中で学ばなくてはいけないものだって沢山あります。

そう考えた場合、バスを運転している人が先生であって、必ず一度運転席から降りて、ドアのところに回り、ドアを開けて乗り降りさせるのなら「まあ、仕方ないか。人件費も大変だしね」と思える部分もありますが、運転手さんのみ、というのは道義上の問題があるように感じます。「法律に違反はしていない」という説明は「私は最低のことしかしない最低の人間です」と言っているのに等しい行為のようにも思います。

ゆうこさんのお子さまが通っておられる幼稚園、どの位の規模なのか、先生が何人いて、どんなバス当番制をとっているのか、等々不明なので、なんとも言えないのですが、園児の安全を最優先するのであるなら、やはり同乗の先生は乗ってしかるべき、と思います。

園にこのことを申し入れても改善の余地がないようですので、どうしてもご納得いかない場合、都の幼稚園所轄部署へ御相談されること位しか思いつきませんでした。
ただ、所轄部署であっても、(不法改造をしていた、車検切れの車を使っていた等の法令違反でもない限り)ワゴンバスを廃止しなさい、という命令までは出せないように思います。ですが園児の安全ということを考慮した場合、先生が同乗していたほうが安全であることは明らかですので、この部分にしぼって御相談ください。もしかしたら、行政も重い腰をあげてくれるかも知れません。

今回のお返事ですが、根本的な解決になるような回答ができず、申し訳なく思っております。なんとか改善されますことをお祈り申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


ゆうこさんこんにちは、漆です。

通園にワゴンバスを使用しているのは良く見かけます。
地域と通っている園児数の関係もあるかと思いますが....。

私の住んでいる地域でもバス通園が当たり前です。(豪雪地帯ですので...)冬になると雪山で道が狭くなり大きなバスでは道に入っていけず、お迎えが出来ないという理由もあるようです。
しかし先生が同乗していないというのは、不安ですね。
定員とか詳しい話は井上先生が説明してくださったので参考になさってください。

安全面でもそうですが、バスの中で具合が悪くなって吐いてしまったりだとか、ベルトが外れてしまったりだとか、突然の事態には園としてはどういう対応をとられるんでしょう?
何か事故が起こってからは遅いのではないでしょうか?
また同じバスに同乗されているお子さんのご家族の方はどうなんでしょうか?
みなさんこのようなバス通園で納得できるのでしょうか?
園側とよく話し合われたほうがよろしいかと思います。
同じ思いをされているご家庭の方共に相談できると個人的な意見ととられずに扱ってくれるかもしれません。
園に申し入れても聞いてもらえないようでしたら、やはり区や市または幼稚園連合会のような公的な機関にご相談されることをおすすめします。

あまり具体的な回答にならずに申し訳ありません。
一日も早く解決されるといいですね。
なによりもお子さんが安心して楽しく通える幼稚園が一番なのですから。

(アドバイザー:漆亜希子)


ゆうこさん、こんにちは。はじめまして藤原です。

バスに運転手さんしか乗っていないというのは、とっても心配ですね。

私が勤めていた幼稚園にもワゴンバスありました。
園長先生の運転でしたが、付き添いの先生はちゃんと一人いましたよ。

私は先生が同乗するのは当たり前のことだと思っていましたので、お話を拝見させて頂いてびっくりしました。

先生がバスに同乗しなくてもいいという規定はないにしても、園に安心して通えるという安全性という点では、かなりマイナスな幼稚園だと思いました。

子どもは何をしでかすか予想がつきません。
何か起こってからでは遅いと思いますので、まずは、同じワゴンバスに乗っているお子様の親が、どのように捉えているのか話を聞いてみて、同じ思いをしているのなら、全員揃っての意見として、もう一度先生を同乗させてもらえるように園に話を持ちかけてみてはどうでしょうか。

それでも対応できないと言われたら、大変ですが、次はクラス全体、それでも駄目なら園全体と、事を大きくして対応してもらえるまでがんばるしかないですね。

園に安全に安心して通える幼稚園であった欲しいと求めることは、当たり前のことです。

安全に安心に通えるようになるまで求めていいと思います。
現在通っている園児さんの為にも、今後、入園してくる園児さんの為にも、
運転している運転手さんの為にも・・・。

入園後4日間できたことが、できないはずがありません。(多分・・・)

悲しいことが起こってからでは遅いです。
がんばってよい環境を作ってくださいね。
応援してます。

(アドバイザー:藤原ゆみ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed