パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
毎朝大泣きする息子、罪悪感もあって、つらい
はじめまして。7歳の娘(1年生)と2歳の息子(11月で3歳)の2人の子どもの母です。
今回は息子のことでご相談があります。

今年の9月から、今まで専業主婦だった私が急に仕事が決まって、働くことになりました。パートで9時から3時か4時までという勤務状態です。急なことだったので、下の息子は無認可の保育園を急遽見つけて預けることになりました。ここは保育園というより託児室のようなところで、自宅で18人ほどの子どもを預かっているようなところでした。

もともと私にべったりで甘えん坊だった息子なので、覚悟はしていましたが、初日から大泣きで、お迎えに行った私の顔を見たとたん又泣き出し、帰り道(車で15分位)の間もずーっと怒ったりお菓子をねだったり文句をいったり・・・という状態でした。朝ももちろん「保育園行かない〜」といって泣くので、何とか車に乗せますが着くまでの間泣きつづけました。
私も「保育園は楽しいよ」「お仕事終わったらすぐに迎えに行くからね」「ママもお仕事がんばるから、○○もがんばろうね」などなど話して聞かせ、息子も「ママお仕事がんばってね、○○もがんばってるよ〜〜〜」と、泣きながら言っていたりもしました。日中は時々泣く程度だと先生はおっしゃっていました。1ヶ月間状況はあまり改善せず、朝も帰りもぐずって泣くという状態でした。

結局無認可の保育園には9月いっぱい預け、10月からは認可保育園(歩いて通える場所にあります)に入所させてもらうことになり、現在にいたっています。
今度の保育園は近所なので、何度か遊びに行ったこともあるし、近所の顔見知りの子が何人も通ってるので、今までの保育園よりきっと慣れてくれるだろうと思っていました。同じ2歳児のクラスにも一人顔見知りの子がいますし。
最初に1週間は慣らし保育で、徐々に預ける時間を長くするという感じで始まりましたが、やはり朝も帰りも泣く日が続きました。お外で遊んだり、ご飯はおやつをたべるときは泣き止みますが、時々思い出して泣き出してしまうそうです。

1週間がすぎたころから帰り(お迎え)のときは泣かない日が多くなってきました。けれど、それと比例して朝の泣きかたがひどくなってきてしまったのです。
家でも時々思い出したときや寝る前などには「ママまたお仕事行くの?」と聞くので、「いくよ。○○も保育園行くの?」というと「うん、いく」「やだ、行かない」など、そのときによって答えは違うのですが、やはり「ママお仕事がんばっていってね」ということもあります。

本人の中では私を応援して自分もがんばって保育園に行くぞ!という気持ちと、けれども実際に朝別れるころになると寂しさが勝ってしまって涙が止まらないのかな、という感じです。
まだ新しい保育園に通って1ヶ月に満たないので仕方ないことなのかもしれないのですが、今朝もとうとう「おうちで待ってる」と言い出し、家から連れ出すのも大変になってきてしまい、だんだんひどくなっていく状況に戸惑っています。

もし仕事をしなかったとしても、来年は年少から幼稚園に入れようと思っていたので、半年早まっただけだと、軽く考えていたのですが、こんなにも泣かれると私も罪悪感が募り苦しい気持ちになってきてしまいます。せっかく決まった仕事なので、やめたくはないというのもありますが、このままの状況(さらに悪くなるかも)が続くと思うと、つらいです・・・。朝の泣き声が頭から離れず、仕事をしながらもブルーになってきてしまいます。

家でもストレスからなのか、うえの娘に何かとちょっかいを出してはケンかをしてばかりいます。息子の心境を考えるとかわいそうに思ってしまい、どうしても上の子に我慢させてしまうことが多くなって、上の子も不満がたまってきているようです。

保育園の先生に聞いたところ、お散歩や外に行くのは好きなようで、そういうときには泣き止んだりしていますよ、だんだん慣れていくと思うので大丈夫ですよ、といってくださるのですが、2歳児クラス(10人に先生二人)の先生の一人が今週から産休に入ってしまい先生も変わってしまったので、また息子も緊張してしまうのではないか、というしんぱいもあります。
私自身が急に自分の仕事の都合で息子をこういう状況にしてしまったという罪悪感がどこかにあり、息子が保育園に行きたがらない状態を見たり聞いたりするたびにとても苦しい気持ちになってしまいます。週末はなるべくスキンシップを持とうと思うのですが、いたずらや聞き分けのなさもひどくなった感じで、つい怒ってしまうこともあります。(きっとわざとやっているのだろうとわかっていてもつい怒ってしまう)
主人も息子の状態をかわいそうだといい、心配しているようです。

時間が解決してくれるのでしょうか・・・。
もっと別の対応や話し掛けをしたほうがいいのでしょうか・・・。
このままの状況は、私も息子もつらいので、何かよい方法がありましたらアドバイスをお願いします。
長々とまとまりなく書いてしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
ほんとに私自身精神的につらいです。

(ぱくぱく さん)


樋口夕子です。

可愛いお子さんの泣き顔は見るのが辛いでしょうね。
しかし、お母さんが不安気にしていると、それがお子さんにも伝染してしまいます。

預けるのはプロの保育士です。
泣いていても対応もうまくできるはずですよ。
ここはお母さんが頑張って心配を顔に出さないようにして、明るく見送ってみてはいかがでしょうか。

お母さんが元気よく、「いってらっしゃい!」と笑顔で送り出していけば、お子さんも安心してだんだん泣かずに登園できるようになると思います。
また、担任の先生とお母さんが仲良くなるのも、お子さんを安心させることのひとつになるでしょうね。
お母さんと先生が楽しそうに話していれば、お子さんもそれを見て、先生に対しての緊張がほぐれますよ。

慣れるまでに何ヶ月も、なかには1年近くかかるお子さんもいます。
いったん慣れても、連休などで元に戻ってしまうお子さんも多いです。
「かわいそう」と思う気持ちもよくわかりますが、慣れてしまえばお家では出来ない事を体験したり、お友達をたくさん作ったり、楽しいこともたくさん待っています。

「保育園で遊ぶの、楽しそうでいいな。
お母さんも子どもになれたら保育園で遊べるのにね。
でもお母さんは大人で、お仕事しなくちゃだから、○○くん、お母さんのぶんもたくさん遊んで、何して遊んだかを帰ってから教えてね!」などと
うらやましがってみせるのもいいかもしれませんね。
「がんばって」と言うより負担が軽くなると思いますよ。

まずはお母さんが送り出すことに慣れることが大事でしょうね。
ここが踏ん張りどころです。がんばりましょう!

(アドバイザー:樋口夕子)


土居です。ご希望ではないですが、励ましになればと思い書いてみました。

私も6月からパートを始めました。
4歳の娘は4月から幼稚園に入園しましたが、2ヶ月以上登園の時は泣いてばかりいました。長女(うちも1年生です)が入園したときは1週間で泣くのはおさまったので、とてもとても困りました・・・。
顔では笑っていても「いつになったら泣くのがおさまるんだろう〜〜」なんて思っていました。

それでも幼稚園は楽しそうに行ってくれて、やがて泣かなくなり手を振って
いってくれるようになってしばらくして、夏休みが始まりました。
パートのため、毎朝あづかり保育に連れて行きましたが、また毎朝号泣するようになりました・・・。

朝「おかあさん、さみしい・・・」と甘えて、自転車ではかなり無口になり、園につくと号泣・・・園や近所に響き渡るぐらい・・・。
それが毎朝のように続きました・・・。
本当につらかったのですが、お仕事もあるので割り切って先生にお任せすることにしました。

2学期が始まっても、短縮期間であづかりに入らなくてはいけない日はやっぱりバスに乗るとき泣いてましたが、短縮がなくなり通常時間に帰ってこれるようになるとまた泣かなくなりました。

お子さんの場合、3歳前だしまだ1ヶ月と少しということですし、お子さん自身も自分に言い聞かせたりしてがんばっておられますが、寂しさに負けたりするのでしょうね。
子供は言葉が少ない分、泣いている事でストレス発散している部分もあると思うので泣きたいときは泣かせてあげて、すっきりさせてあげるのもいいかも知れませんね。

それに罪悪感を持つことで心配な気持ちが子供に伝わる部分もあると思うので、あまり持たないほうがよいかもしれません。
「お仕事がんばったら遊びに行ったり、ご飯やおやつを買ったりできるんだよ!楽しみにしようね〜」とお仕事の大事さなども伝えられるといいかも知れませんね。

園では楽しそうにしているなら、時間が解決してくれるような気はしますよ。

(アドバイザー:土居聡子)


ぱくぱく さん、こんにちは。吉岡です。

子どもに泣かれる朝は、出勤するのがツライですよね。
私も3人の子ども達を保育園にお世話になりました。
(現在も2人は在園してます。)

保育園という「仕事」や他の理由で「預ける場所」に初めて子どもを預けることになった頃は、毎晩子どもの寝顔を見ては「ごめんなさい」という気持ちでいっぱいでした。

幸い、大泣きしたのは末っ子のときだけでしたが・・。

それでも、具合の悪そうな朝も急には仕事が休めずに無理させてしまったことなど、数えたらきりのないほど「家で専業主婦だったら〜」と考えることがありました。

それでも10数年こんな生活を続けてみてわかったことは「親の気持ちのきりかえも大切」だという事でした。
保育士さんのおっしゃるように、お子さんの気持ちが落ちつくのには、もう少し時間がかかるかもしれませんが、きっとその日はやってきます。

それまでは、なるべく「ごめんなさい」から「ありがとう」というように気持ちをきりかえて、お子さんに接するようにされてはいかがでしょうか?

「今日も元気で ありがとう。」
「笑顔をありがとう。」
その他なんでも良いですから、毎日、お子さんに対しても、こんな不況の時期に時間帯も無理の無い仕事がみつかったことに対して「ありがとう」という気持ちをもって日々のぞまれてみてはいかがでしょうか?お子さんの方にもきっと良い変化があると思います^^。働く母の1人として応援しています!

(アドバイザー:吉岡博子)


ご指名ではないのですが、私からも少しだけ...。

こんにちは、ぱくぱくさん漆です。
私も上の子は1歳8ヶ月、下の子は6ヶ月から認可保育園に預けています。やはり最初のころは登園時にはたくさん泣いていました。ご飯やおやつを食べずに泣いていたこともありました。下の子は6ヶ月だったし、まだ訳がわからないだろうと思っていましたが、人見知りの激しい子だったのでやはりひどかったです。ですが今は元気に登園しています。

最初のころはやはり罪悪感というか、仕事をしていても子供のことを考えるとつらかったです。
でも毎日保育園での出来事を詳しく教えてもらいなれてきている兆しが見えたので、割り切って園におまかせしました。
別れ際は元気に送り出し帰ってきたら、甘えさせてあげるようにしました。登園のとき泣いている間は少し家でも怒らないように大目に見てあげたりしました。

ぱくぱくさんもせっかく決まった仕事ですので、頑張って続けたいですよね?
ここは親子ともども一番の頑張りどころです!
ぱくぱくさんは気持ちを切り替えていいほうに考えてみてください。
保育園でのお話をしてうらやましがってみたり、行事があるときはどんなことをしたか聞いてみたりしてください。これから家庭では体験できないいろんなことを経験します。成長がみられるととてもうれしいですよ。

お話を聞く限りでは、園で少し楽しそうにしているようですので、慣れるのも時間の問題かなと思います。慣れるのも1週間で慣れる子もいれば1年以上かかる子もいます。
お子さんのペースに合わせて下さると思いますので暖かく見守って行きましょうね。

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:漆亜希子)


ぱくぱく さん、こんにちは。加藤田です、よろしくお願いします。

つらい毎日のようですね。このことは、母親であれば誰もが通る道です。
少々早い母子分離とはと思いますが、自立に向けた第一歩と見てはいかがでしょうか。
大泣きは、ママから離れることの不安と甘えが交錯した状態からのパニックのようなもので、瞬間的なものですから、あまり心配することはないと思います。
保育園では、さまざまな遊びを通し、心身の発達と情緒が育まれ徐々に慣れると思います。
泣くことは一時的ですし、お子さんが強く育つことを信じて、毎朝保育園での別れ際に、しっかり抱きしめて「楽しんでいらっしゃい、ママも仕事にがんばってくるからね」とでも声をかけて送り出して下さい。
そして、お迎えの時、まず抱きしめて「どうー、楽しんだかなあ」とやさしく言ってあげてください。

つまり、母子ともに、保育園が楽しい所という意識づけを図ることです。
保育園に行くことがプラスになることの気持ちを持って日々送れるということになると、罪悪感を持つ必要もありませんし、仕事にも集中できるようになるでしょう。
なお、怒るような状況になった場合は、お子さんをしっかり抱きしめて「大丈夫だから」と自分に言い聞かせてください。
一呼吸おくことで心に余裕を持つ効果を与えますのでお試しください。

さあ、ぱくぱくさん、今からできることを実行に移してみませんか。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed