 |
朝起こすのが大変で、毎朝大泣き |
|
はじめまして。 4才と2才の二人の娘がいまして二人共今年から保育園に通っています。 ご相談したいのは4才の娘の事です。 朝起こすのがとても大変で娘はほとんど毎朝大泣き大暴れして困っています。 保育園へ行くのがいやというのではなく、単に「眠い」からだと思います。 子供の睡眠時間は一日どれくらい必要なのでしょうか? 寝不足が原因だと思うのですが夜はなんだかんだと時間が経ち、寝付くのは早くても10時頃になってしまいます。 寝るまでがまた大変でなかなか寝ようとぜず、ふとんに入ってからも寝付くのに時間が掛かってます。 朝は8時から8時半ぐらいにむりやり起こされ、その後は大暴れでどうにもこうにも手がつけられず、なにをするのも「イヤッ!」で朝食を取らずに行く事もしょっちゅうです。 どうやって対処してゆけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。
(やまざき さん)
|
|
 |
こんにちは、望月です。 朝は忙しいのに、お子さんの寝起きが悪いと、てんてこ舞いですね。 我家も次男が寝起きが悪くて、小学生になった今でも、いかに機嫌がいいまま出かけられるかが勝負です。 我家の場合、9時に布団に入って、9時半から10時くらいで寝て、朝は7時起床のパターンです。ただ、保育園ではお昼寝があるので、日によってはなかなか寝てくれないこともありました。
睡眠不足でかわいそうと思って、ぎりぎりまで寝かせておくよりは、早めに起こして、きちんと目がさめてから食事をさせた方が、食欲もでると思います。
目がきちんとさめるまでに時間がかかるお子さんだと思うので、少し早めに起こしてはどうでしょう。 たとえば、今よりも30分前から時々声をかけて、15分前には、起こすとか。
それから、お子さん自身に「何時に起きるか」目標を聞いて、目覚ましのセットも自分でさせてみると、起きようという気持ちになるかもしれません。 (我家の子たちは、休みの日は早起きで、勝手にテレビを見ています。)
また、保育園でのお昼寝のときも、寝起きが悪いのでしょうか? そのあたりの話を保育園で聞いてみてはいかがでしょう。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
樋口夕子です。 忙しい朝にお子さんのご機嫌が悪いと大変ですね。 睡眠時間は充分とれているのではないかとは思うのですが・・。 朝起こす時、子供の好きな音楽をかけてみてはいかがでしょうか? 保育園でのお昼寝から覚める時、子供たちの大好きな曲を流して「おはよ〜!」と元気に声をかけるとがばっと飛び起きたり、寝起きの悪い子供でも起き出して歌ったりしていました。 一度試してみてくださいね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |