パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
お友達に対して、しつこくつきまとったり、いやがることを言ったり、したりしてしまいます
年少の息子のことで相談です。
幼稚園でトラブルが多くて困っています。
息子は友達と平和に遊べません。
しつこくつきまとったり、つばを吐きかけたり、、、相手がいやがることばかりします。
相手がいやがっているのが、本当にわからないようです。何度しかっても、次の日になれば、またやります。
きつくしかっても、なおりません。
しつこくつきまといます。
ことばが遅くて、まだうまく会話ができませんが、嫌い!とか、あっちいって!とか、いやなことばばかり、お友達に向かって連発します。
幼稚園に通い始めて3ヶ月ですが、はやくも嫌われ者になりつつあります。確かに、どうみても、息子が悪い、、、。
私も辛いです。
しかり方が悪かったのでしょうか。
このまま放っておいていいとは決して思いませんが、どうしたらいいのかわかりません。
相手の気持ちがわかるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

絵本は大好きで、たくさん読み聞かせをしているし、一人でも読んでいます。歌やおどりも大好きです。だから、うちで私と二人きりのときには、平和なんです。
でも、同じくらいの年の子には、いやがらせばかりします。
友達と上手に遊べるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。
なんとか、夏休み中に手を打ちたいのですが、、、。
アドバイス、よろしくお願いします。

(しん さん)


旭幼稚園 副園長の井上です。

さて、ご相談内容をじっくりと拝見し、私なりに考えてみました。よく「子どもは天使」なんて表現していますが、あれは嘘です。子どもは思ったことを、何の遠慮もなしに発します。大人なら「これを言ったら、相手は気分を悪くするのでは?」等々の「気配り」ができますが、子どもはそこまで考えていません。脳を通さず、脊髄で、目から入った情報を反射的に言ったりします。

行動も同じです。相手がどう思うか等考えず、驚いたりすると、よけい面白がって同じ行動を善悪かまわず行います。汚い言葉を使って、大人が驚いたり顔をしかめたりすると、それが面白くてまたまた同じことを繰り返します。相手が子どもでも同じです。きっと反応が面白くて、繰り返しているんでしょうね。
ですからしんさんのお子様も、今は相手が驚くのが面白くて、繰り返しているんでしょうね。ひと時のこととは思います。飽きればやらなくなるでしょう。

でも…。やはりお友達に迷惑をかけている、ということは理解させてあげたいですね。基本的には「悪いことは悪い」ということを理解させることでしょうね。
「言葉が遅くて」とありますが、これもご指摘のように、原因のひとつかも知れません。もっと別の言葉が使えて、自分の気持ちを表現できればいいのですが、そんなに獲得できている言葉の数が多くないので、端的な表現になってしまう…これも子どもの特質なんです。これは、回りの大人が(幼稚園を含めて)気長に少しづつ教えていくしかないように思います。

次に「相手の気持ちになって考える」ということ。(子どもには難しいことなんですけれど)これを伝えていきましょう。
何も悪いことばかりでなく、良いことをした時(実はこちらの方が重要で、説得力があるんです)「相手の人はどう思うか」「親切にされると嬉しい」ということを体験させてあげるといいと思います。そんな些細なことを繰り返すうちに、相手に対する思いやりの気持ちが芽生えることでしょう。ちょっと時間がかかるかも知れませんが、頑張ってください。

(アドバイザー:井上智賀)


しんさん、こんにちは。
吉川です。

初めての集団生活、楽しく通園されているのでしょうか?
悪気がなくやっている感じですよね。
関わり方がまだよくわかっていないというか…。
園での様子や嫌われ者になりつつある…というのは先生からの言葉なのでしょうか?

3歳の子に、園で言ったことやしたことを家に帰ってから怒っても、いまいちぴんと来ないのではないのでしょうか?やはりその場で、「そんなこと言ったら○○ちゃん悲しいよ。」「嫌な気持ちだよ」「一緒に遊びたい時は入れてって言おうね」とその都度言葉がけしていく事が大切のように思います。

今まで、公園などで同世代のお子さんと遊ぶ機会はあまりなかったのでしょうか?そういうことをしたり言ったりしたら、お友達がどういう風に思うかを知っていくことが大切なので、言ったことを叱るより、「どうしてそんな風に言うのか?」「お友達とどうしたいのか?」「そのためにはどうしたらいいのか?」などゆっくりお子さんの気持ちを聞きながら知らせていくことの方が必要な気が気します。

夏休み中に!という気持ちもわかりますが、おうちにお友達を呼んだり して、一緒に遊ぶ中で知らせていく(気付いていく)くらいの気持ちでいいのではないでしょうか?「しつこくつきまとう」 というのは、きっとお友達と遊びたくて仕方がないのでしょうね。
お友達が好きなら、もまれながら、学んでいってくれるように思います。

以前受け持っていた子で、同じようにつばを吐いたり、わざと嫌がることを言う子がいました。(2歳児クラスで途中入所)
でも、他の子供たちは、「やめて!」「先生、○○くんがまたこんなことする〜!」と言いながらも、「○○くんはみんなと一緒に遊びたいんだねー。」と返していく中で、自分達のことが好きだけどうまく言えない○○くんのことを理解して、受け入れていってくれたように思います。
子ども同志ってけっこう言葉以上に通じるものがあるような気もします。
だから嫌われ者になりつつあるなんて思わずに、気長に知らせていってあげてくださいね。

クラスの先生には、「家でも頑張りますので、幼稚園でもその都度声かけして下さい。」とお願いされてはいかがでしょう?(お子さんの気持ちも伝えながら…)

(アドバイザー:吉川純子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed