- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
耳の後ろや後頭部をよく触るので、髪が薄くなっています |
|
こんにちわ 10ヶ月になる女の子の事なのですが、以前から(7ヶ月頃から)耳の後や後頭部を片手で又は両手で、痒く言うかよく触ります。 耳が悪いのかと思い耳鼻科、小児科にも行きましたが、「別に何ともありません」と言われました。あせもかとも思いましたが、別に赤くなっているわけでもありません。(触るので多少は赤くなっています。)しかし、よく頭に汗をかきます。 髪の毛は薄い方で、寝返りをするので耳の後から後頭部にかけて(手でよく触る所)は、特に薄いです。 病気なのか、それともストレスなのか、よくわかりません。以前よりよく触るようになってますので、心配をしております。 これらかどうしていったらよいか、病気なら病院等を教えて頂けたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 関係ないと思いますが、旦那はタバコっを吸います。
(りっちゃん さん)
|
|
 |
りっちゃんさん、こんにちは。
我が家の娘の場合、大勢の人にいい子いい子と、頭をなでなでされることがとても嬉しくて、真似をして後頭部をかいていたことがあります。 ただそのしぐさが、いい子いい子のポーズとはほど遠い?!もので、頭が痒いのかなぁー、と思ったことがあります。 しばらく気づかずにいたのですが私の母が見たらすぐにピンときたみたいで、「いい子、いい子」と言うと、それにあわせてやっていました。
りっちゃんさんの娘さんの場合も、理由はわかりませんが一時(いっとき)の事だと思います。 あまり気にせず少し様子をみてはどうでしょうか。
又、後頭部にかけて髪が薄いのは、寝ている時間が多いので摩擦でそうなるのです。 月齢が進むににつれて、改善されます。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |
こんにちは、望月です。 あまり、気にすることはないと思います。もしかしたら、髪の毛が薄くなっているところを触っているのかもしれませんよ。 一度さわったら、その感触が忘れられなくて、触っているのかも。 だんだん、起きている時間が長くなれば、髪の薄くなっているところも目立たなくなってくるので、この癖がなくなるといいですね。
子供って、いろいろなところを掻こうとするので、ツメを短くしておくといいですよ。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
樋口夕子です。 うちの子供も眠くなるとよく耳のあたりを掻いてます。 爪がのびてると耳に血がにじんだりもするので、やめさせたいとは思うのですが、くせなのではないかと思い、そのままにしてますよ。 頭の汗も、かなりの汗っかきですのでスゴイです。 指しゃぶりなんかと同じで特に問題の無いことだと思いますよ。 時期がきたらやめるのではないでしょうか・・。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |