パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
担任の先生の保育のやり方に疑問があります
こんにちは。2歳3ヶ月の女の子を持つ母親です。今年の4月から子供を保育園へ通園させています。子供の担任の先生の保育のやり方に疑問があり、また不信感があります。

ことの起こりは、朝の登園の際、子供が親である私と離れるときに泣きぐずり始めました。直ぐに先生が子供を抱っこされ泣き止むようにあやされていたのですが、泣きやまず先生は子供のお尻を叩かれました。すると子供はすぐに泣き止んだのですが、私から見れば子供を脅迫しているようにしかみえません。私には先生は、おとなの都合を押し付けている保育指導に写ります。

私自身フルタイムで働いているので、何か言うと子供が先生に何かされるのではと被害妄想がおこります。どうしたら、先生にこれらの出来事、私が先生の育児方針にショックを受けたかを理解してもらえるのでしょうか?直接、話をして子供に対しての影響は在るのかどうか?悩み苦しみます。どうか良きアドバイスをください。

(みぃやん さん)


こんにちは。みぃやんさん。沼田です。
ご相談いただいた件の回答をさせて頂きます。

担任の先生の保育のやり方に疑問・不信感がおありとのこと。ということは、一度や二度のことではないんでしょうね、今回書かれているようなことというのは…。
保育園に預けている以上、先生方のされる保育方法や方針は、気になってしかるべきでしょうし、自分の考える方法と違うと、“?”なのは至って当然だと思います。

お尻を叩いた。という表現に関しては、読みとり方一つでどうとも取れるので、一概にはお答えできませんが、ポンポンと叩いたというふうに解釈すれば、落ち着いてね。
という思いで、先生がされたのかもしれませんし、バシッと叩いたのであれば、それはどうかとも思いますし…。いずれにせよ、みぃやんさんにしてみれば、ショックだったと思いますので、適切ではなかったのだと思います。

さて、疑問に感じたことがもう一つありますが、その先生の行為で、子どもが泣きやんだ。というところです。私の経験上、強く叩かれても、弱く叩かれても、離れる時は泣きやみません。叩かれればよけいです。そこでみぃやんさんが疑問に思いますよね。なんでそれでなきやむの?って。

疑問点は臆せず先生に聞いてみるのが大事だと思います。聞き難ければ、園長先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。お手紙にするのもいいかもしれません。
もし担当の先生とお話しする機会があるのであれば、家で泣きやますときは、○○しています。これで結構、泣きやむんですよ。などと具体的におっしゃられてはいかがでしょうか。
本来は、泣くのであれば、自分自身で泣きやむまで待つのが一番なのですが(感情浄化といいます。)、集団でいる場合は、特に乳幼児の場合、一緒につられて、他のお子さんも泣いたり、みぃやんさんがお仕事に行きにくいから、という「配慮」もあってのことだと、好意的にとらえられないこともありません。また、こういったご相談をされるということは、そのほかにも疑問に思うことがあるんだろうなぁ、と思います。

保育は本来、保育者が優位ではありません。どんどん保護者の方々も参加するべきことですし、対等な立場であるべきものですから、意見として、感情的にならずに、伝えるべきことだと思います。親の立場からすると、お金を払って、プロに保育をしてもらっているのですから、保育園が保育士を支えているのではなくて、保護者が保育園を、保育士を支えているのですから、疑問に思ったことは伝える方がよいと思います。し、私もそうしています。
このままにしておく方が、子どもに対する影響が大きくなるばかりですから。

ただ、感情的な論点でお話になるのであれば、お話はしない方がいいと思います。
親のショックや、○○に写る。という観点は、みぃやんさんの感情に対して、先生に答えてもらって、みぃやんさんの感情を納めるための回答でしかないからです。
今回書かれているようなこととに対する不信感や疑問等は、あくまでお子さんにとった行為に対するものですから、そのことについてのみ、○○といった方針で家庭では見てるので、一貫性を持たせるためにみてもらえませんか?というふうにお話されてみるのがいいかとおもいますよ。
でないと、行為に対しての不信感や疑問ではなくて先生や保育園に対する不信感や疑問に転嫁されてしまうからです。そうなるとお互いに良くないですから。

(アドバイザー:沼田仁至)


こんにちは、みぃやん さん、望月です。
はじめての保育園、日中お子さんと先生がどのように関わっているかは見えませんので、不安が大きくなってしまいますね。

先生への不信感があるとのことなので、それについて、お話しますね。

まず、お子さんは先生のことが好きそうですか?
どんなことをして遊んでいるのか聞いたときに、どのように先生のことをお話するか様子を見てみては、どうでしょう。
そして、懇談会は、ありませんか?
そのときの、先生のお話しから、どのような保育をされているかや、保育方針などが伺えるのではないでしょうか。
それから、同じクラスのお母さんから、話を聞いたり、相談してみてはどうでしょう。
お子さんが、先生のことが好きそうで、他のお母さんの評判がよければ、あまり心配なさらない方がいいかもしれません。

でも、やはり気になるようでしたら、担任の先生に直接話しにくいことは、園長先生などに、相談してみてはいかがでしょうか。
園全体として、子供との関わり方を考えてもらうのも、一つの方法だと思います。

(アドバイザー:望月令子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed