- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
おっぱい以外に水分をとらないので心配&離乳食について |
|
7ヶ月の女の子です。水分補給が上手く出来ず困ってます。 母乳で、育てているのですが、哺乳ビンからお茶や果汁を飲ませも少し飲んでは、遊んでしまい、吸っては口からどぼどぼ出してしまいます。のどが乾いてないのかとも思ったのですが、おっぱいは喜んでのみます。 おっぱい以外の水分をほとんどとらないので、心配です。一回叉は1日に20cc位飲めばいいほうなのです。以前風邪をひかせてしまったとき本当に心配でした。スプーンやマグマグも試してます。
もう一つ質問ですが、先日薬局の方が1才までは離乳食に穀物と野菜以外は与えない方が良い。アレルギーの原因になると教えていただきました。いかがなんでしょうか?
(norinoriママ さん)
|
|
 |
母乳をしっかり飲んでいるようなので、さほど心配いらないと思います。 母乳以外の味になれていないので、空腹時にいきなり与えるよりも、母乳を少し与えてから離乳食を与えてみてはいかがですか? スプーンで1さじ、2さじ与えながら、お母さんも一緒に食べて(飲んで)、「美味しいね!!」 とおしゃべりしながらやってみてください。ドロドロのお粥や、みそ汁のうわずみなどよいかと思います。
また家族みんなが美味しそうに、嬉しそうな顔で、楽しく食事をしているところを見ていたら、自然に口をモグモグ動かして食べてくれるようになるかもしれませんよ。 あまり無理強いすると嫌がってしまうので、子供さんのペースにあわせてゆっくりと進んでいけばよいと思います。
アレルギーに件に関してですが、私はそのような事は聞いたことがない(調べてもみたのですが)ので回答出来ません。 ただ、アレルギーが心配ならば、少しずつ与えていって様子をみたらいかがでしょうか?
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |
樋口夕子です。
母乳を飲ませていらっしゃるのなら、無理に果汁やお茶を飲ませなくても大丈夫だと思います。 汗をかかなかったり、おしっこが出ていなかったりしないなら特に心配ないでしょうね。 慣れれば哺乳瓶からでも飲んでくれるようになるんでしょうけど・・。
離乳食は、家族にアレルギー体質の方がいらっしゃらないなら、最初はひとさじから、あげてみてもいいのでは?と思います。 家の子は来週で7ヶ月ですが、卵の黄身もあげています。固ゆでにして。 アレルギーが出ないのに食べさせてあげられないのもなんだか可愛そうですよね・・。でも、何でも食べさせてアレルギー起こすともっとかわいそうだし・・。 ほんの少しだけあげてみて、様子をみてみるのもいいかもしれませんね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
norinoriママさん、こんにちは。 吉川です。
どんどん暑くなりますし、「大丈夫かしら…?」と心配ですよね。 でももし水分が足りていなければ、ぐったりしたり、元気がなくなったりするはず。 機嫌もよく元気にしていれば足りないことはないと思います。
それに7ヶ月なので、スプーンやマグマグもこれから…! 最近思うのですが子育てって、「練習させたからできるようになる」より、「時期が来たからできるようになっていた」ってことが多いような気がします。 スプーンやマグマグもそうだと思います。 あせらず、おっぱいの威力を信じて頑張ってくださいね。 (ママの水分補給をお忘れなく!!!)
離乳食ですが、いろいろな意見がありますよね。 絶対ダメ!となるとカステラの中の卵もダメなの?と融通が利かなくなってしんどいので、できるだけ穀物と野菜中心でいこう!くらいでいいのでは…? 気を付けていても、アレルギーが出ることもあるし、反対に何でも食べさせていたのに出ないこともあるので、あまり神経質になることもないような気もします。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |