 |
保育園に行けない、卒乳できない |
|
はじめまして。 深刻なのかな?自分の中では最近かなり深刻になってきました。 私は3歳8ヶ月の息子がいます。 彼が生まれて、半年ぐらいで離婚しました。 今は実家にいます。仕事は市場です。 朝2時半ぐらいに出かけ、夕方5時過ぎに帰宅します。 市場に勤めだしてもう3年目に入ります。 3歳8ヶ月というのに、まだ『おっぱい』といい、仕事から帰ったときや、眠たくなるとおっぱいを飲みます。 今年の4月から保育園に行かせましたが、あまりに泣き叫ぶらしく3日目に妥協して辞めてしまいました。 私は、仕事上送る時間に抜けられず、母に頼んでいたのですが、母もかわいそうだといって園長先生とも相談した結果来年からということになりました。 保育園に行けない原因は、いまだおっぱいを飲んでいることなのか、今まで年齢の近い子供と遊んでなかったので、(母と一緒にボランティアに行っていて、常に大人ばかりの環境にいたからなのか)分かりませんが、子供とよく話しました。 どうして保育園が嫌なのか?とても楽しいところだとも言いました。私の幼いときの写真を見せて体験談も話しました。 ・・・が、彼は「みんな、自分を置いていなくなってしまう。それがどうしても嫌なの。」といいました。「もう、自分は絶対に保育園にも行かないし、幼稚園も、小学校も行きたくない!」と、言い張ります。保育園の話をすると、目にいっぱい涙をためて、嫌がり、すぐに、他の話に切り替えようとします。
自分の中では、市場が休み(月1・2度しかない水曜日)の日に、保育園に一緒に行き、一緒に遊び、そして一緒に帰ってくるということをやってみようとも思っています。
しかし、私はおっぱいをやめたいんです。 彼と、おっぱいを終わりにしようね。という話をたくさんしましたが、眠くなるとそうはいきません。いつも寝るときに5分や10分ぐらいタイマーをかけ、これがなったらおしまいね。等と、言い聞かせていますがやめられません。 思い切ってやめるにはどうしたら言いのでしょうか?自然に取れるまで、待つ。方針でいたのですが、さすがに3歳半を過ぎ、もうすぐ4歳になるのに・・・という気持ちが大きくなってきて、本当にもうおっぱいを終わりにしたいんです。
どうすればいいのかわかりませんので、教えてください。 お願いします。 子供との交流の場がすごい欲しいです。 おやと子供で楽しめるところはないでしょうか?よろしくお願いします。
(たつママ さん)
|
|
 |
こんにちは、たつママさん。沼田です。 大変ですね。こうおっぱいをせがまれると、ついついつらくなってしまいますね。男の私としては、「う〜ん」となってしまいますが、保育園に行かないことが重なってくると、よけいに気苦労が出ますよね。
ところで、お家にいる時、息子さんはどうされているのでしょうか?おっぱい飲めないですよね。また、いつも誰と一緒にいて、何をして遊んでいるのでしょう?寝るときは泣いていませんか?そのときの様子が分かればいいですね。
私が思うに、息子さんのおっぱい離れができていないのは、 「みんな、自分を置いていなくなってしまう。それがどうしても嫌なの。」 という言葉に凝縮されていると思います。がいかがでしょうか。
おっぱいは、母親の象徴でもあります。吸っているときには必ず肌は触れているし、視線を感じます。当然自分が満足するまで、離れることもありません。最適なコミュニケーション空間なんです。多分ですけども、つながりを求めている現れだと思います。離乳が難しいのはそこではないでしょうか。保育園に行きたがらないのも、まず最初に充足されるべき安定心理が不安定になっているからだと思います。 たつままさんがお書きになられた、おやと子どもで…、というのは、大正解ですね。 息子さんからすれば、多分、どこでもいいのだと思います。お母さんと一緒に心ゆくまでべたべたできれば、どこでもいいんだと思います。 今は彼にはそれが必要な時なんだと思います。
勝手なことばかり書いてすみません。 私たち夫婦の息子も4歳ですが、母親が仕事で遅くなることに関しては、まだまだ理解できていません。保育園に私が迎えに行くと、露骨にいやな顔をするときがあります。でもこれはごくごく自然なことなんですよね。なんてったって、この時期は母親を中心に、息子は、父親とライバル関係にありますから。張り合ってなんぼ、みたいな世界ですから。たつままさんの息子さんには、喪失感と、ライバル関係の不在ということもあって、結びつき感が強いのだと思います。 お疲れになられているということは重々承知の上ですが、今の時期だけですから、保育園のことも離乳のことも心配いっぱいですが、一緒の時間があるときは、べたべたとしてあげてください。たつママさんのほうから、アプローチしてあげてみてはいかがでしょうか。少しは気分が違います。
タイマー式は、息子さんの言葉を考えると、よけいに離れないと思います。
充足するまで時間がかかると思いますが、待ってあげてください。
|
(アドバイザー:沼田仁至) |
|
 |
樋口夕子です。 保育園に行きたがらないということですが、まずは児童館やデパートの子供広場なんかに一緒に行ってあげてみてはどうでしょうか。 子供たちの中で遊ばせて、お母さんは少し離れた、でも子供からちゃんと見える位置にいてあげて安心して遊べるようにしてあげてみてください。 もちろん公園でもいいでしょうね。そして、ちゃんと見ていてあげていること、置いていったりしないことを実感させてあげるといいかも知れません。 それに慣れたら、「保育園ではお母さんが見えないけど、代わりに先生がしっかりそばについててくれるから大丈夫よ。」と話して聞かせ、迎えにいける時間を「時計の針がここにきたら、必ずお迎えにいくからね。お母さんが遅れないように、しっかり時計見ててよ!」と約束してあげるといいでしょうね。もちろん、約束はきちんと守ってあげてください。
おっぱいがやめられないということについては、大好きなものをいきなりは止められないと思いますので、まずは触るだけにしてみてはいかがでしょうか。 大人でも、好きなことを我慢するのってすごく辛いですからね。 お母さんのおっぱいは子供にとっての精神安定剤みたいなものですので、安心するんでしょうね。 寝る時は絵本を読んだり、歌を歌ってあげたりするようにしていけば、案外あっさり卒乳できるかも知れません。 やめるよう話して聞かせているのなら、本人もやめたほうがいいんだという事は感じていると思います。 少しずつ、おっぱいとさよならできるといいですね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |