パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
幼稚園の保育方針には納得、でも担任の先生に不満
4月から一人息子が入園したばかりですが、お友達が、保育時間内に大怪我するなど、いろいろあって少し幼稚園不信になっています。先日プレ幼稚園でもお世話になっていた園長夫人に色々相談をして、園の保育に対する丁寧な考え方や指導方針には納得したのですが、毎日送り迎えするときに担任の先生に対して物足りなさを感じています。子供は好いているのですが、保護者に対する配慮が足りないように感じられて、不満なのです。具体的には、保護者にあまり声掛けをしてくれない、子供の様子についてこちらから聞き出さないとあまり語ってくれない、淡々としていて表情が乏しい・・・

私もあまり社交的なほうではないので、先生のほうから今日の子供の様子などを教えていただければありがたいのに、性格だと思うとあまり直接先生に言うこともできないでいます。
このままだと、毎日送り迎えをする度にがっかりする連続です。
どうか良きアドバイスをお願いいたします。

(ぷくみん さん)


旭幼稚園、副園長の井上です。ふくみんさんの心中お察し申しあげます。
幼稚園は保護者との信頼関係の上に成り立っていますので、どこの幼稚園でも気をつけていることと思います。でも…「園の保育に対する丁寧な考え方や指導方針には納得したのですが、保護者に対する対応には物足りなさを感じる」とのこと。ただ、「子どもは好いている」のが救いですね。

この問題については私の園でも同様です。園の基本方針や保育に関すること、保護者の対応など、気付いたときに園内研修や職員会議で徹底をはかるよう努力しているのですが、なかなか浸透しないのが事実です。
これが上手にできたら、本当に楽ですね〜。
実は「もし、私の思っているように保育し、保護者の方々にも対応してもらえたら、園児数も今の3倍、夢じゃない」なんてこの間の職員会議で話をしたばかりなんです。

と言いますのも、いくら園長が「私の園はこうありたい」「こんな保育をして欲しい」と思っていても、なかなか上手く教員に伝わらない。また先生の性格によって、どうしても園の方針になじめない先生もいます。
若い先生とは世代の差もありますから、お互いに「常識」と思っていることが違うのが原因でしょうね。でも、基本的には園長の方針によって運営されていますので、園長先生の考えに賛同されたのなら、ここは園長先生にお任せするのがよいのではないでしょうか。

保護者との信頼関係を作るため、子どもの様子を伝えることは重要なことです。これは単なる報告ではなく、幼稚園の姿勢を伝えることにもなります。幼稚園の先生なら、広い視野で子どもの様子をとらえることができますので、子どもの些細な変化も見逃さないはずです。
これが「教えるべき教科内容が決まっていて、それに到達したかどうかで成績を判断する」小学校以上の教育と「教えるべき教科内容というものが存在せず、総合的な遊びの中で体験として会得し、心身の発達を助長していく」幼稚園教育の差だと思っています。
ちょっと勇気がいるかとは思いますが、思い切って感じていることを園長先生にお話してみてはいかがでしょうか?そしてぷくみんさんも少し勇気を出して、「今日はどんな感じでしたか?」と聞いてみてください。
きっとよい方向に向くと思います。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed