- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
BCG接種に失敗したようなのですが・・・ |
|
予防接種についてご相談したいのですが、娘(現在生後6ヶ月)が4ヶ月のときBCGを接種しました。赤い点が3つほどしかついておらず、次の月にポリオを受けたときに、問診をしてくださった医師に相談しました。 その医師からは、「今回のは、失敗やったね。」と言われたので、保健婦さんにその事を話したのですが、「うちの市では打ち直しはしません、それに、いまBCGを受けてもほとんどの子が免疫なんてついてないのよ。赤い点の数なんてかんけいない。だから、小学校に入ってもう一度するの。」と言われました。 それじゃ何のために、接種するのか(早いうちにするように、と母子手帳にはかいてあります。)わかりません。
今結核が流行っているようなので、正直怖いし、それ以上納得のいく説明をしてくれなっかので心配です。やはり、自費ででもうちなおしたほうがいいのでしょうか?BCGって、そんなに免疫がつかないんですか?それじゃ、なんのために早期接種するようにいっているんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
(ひ〜ちゃん さん)
|
|
 |
BCGの予防注射は2〜3週間たったら、スタンプを受けたところに、赤いポツポツができます。そして4週間ほど経つとかさぶたができ、一部にはうみをもったりすることもあります。そして3ヶ月後になるとほとんどかさぶたも取れてきれいになります。 また、BCGは9本の針を植え込んだ管針で、スタンプ式に2箇所に接種するので、最高18個のポツポツができます。 ポツポツの針の跡の数が少なかったり、針の跡が不鮮明だったりすると免疫のできがよくないと言われています。 ひーちゃんさんの子供さんは接種後、赤い点が3つほどしかついていなかったということで、BCGの効果は医師のいわれた通りかと思われます。
ただ、結核の予防にはBCG接種を早期にすすめていますが、BCGで完全に発病を防ぐことは望めません。 が、発病率は低くなり、病状を軽くするなどの効果があるのです。
しかし、ひーちゃんさんの心配されていること、またそれに対する対応などが納得できずにいるのはよく分かります。
現時点でどうしたらよいか? 再度ツベルクリン反応を受けた方がよいかどうかを、かかりつけの医師に相談してください。 ひーちゃんさんが納得できるまでしっかり相談して下さいね。
そして、ツベルクリン反応を受けることになった場合、前回と違う方の腕に受けて下さい。 同じ腕で、前回の近いところでツベルクリン反応を受けた場合、増強反応がおきて、反応が大きくでることがあるからです。 前回ツベルクリン反応を受けた場所をよく覚えておいてくださいね。
医療を提供する側の説明で、受ける側の取り方、感じ方が様々です。 私自身も、気を付けていきたいと思っています。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |