 |
引っ越して新しい土地で知り合いができない |
|
直接子供の事についての相談ではないのですが。 引っ越してきて新しい土地に住み始めまもなく一年。子供は二人、幼稚園児と1歳児です。悩みと言うのは私の人間関係です。
上の子の時は気を入れて公園デビューをし、ママ友達も何人か出来ました。でも仲良くなるまでは声をかけ家に呼び、公園でお弁当を食べ親しくなりました。みんな初めての子と言う事と、年齢も近かった事からかなり親しくなりいい関係をずっと気付いて来れました。下の子が生まれてからも、お互い行き来して楽しい育児が出来ました。
ところが引っ越して新しい土地では全く知り合いが出来ません。子供の幼稚園でも元々親しい人同士が同じ幼稚園に来ているらしく、懇談会など親が参加の行事に言ってみると近所同士グループで固まっていてフリーな人は見当たりませんでした。何度か声は掛けて見たのですが、一言二言話しただけで、さっさとグループで去っていきます。子供はそれなりに幼稚園でやっているようですが家に帰ってきてからは誰とも遊んでいません。
下の子も公園に連れ出しているのですが、始めはいろいろ会話した人も、上に子供が居ると知ると急にベテラン扱いになってそれっきりです。公園はやはり初めての子を連れた人ばっかりでした。(それは昔私が通っていた所もそうでしたが)それでも子供とともに中に入るといつのまにかグループが出来上がって誘い合って移動しているようです。子供たちも親の付き合い同士で遊ばされるようになったので、あまり関われなくなりました。
グループに入りたいのではありませんが、全く親しい友人も出来ず夫としか話していなくて(夫は帰りが遅く朝が早いのであまり話も出来ず)ストレスがたまってきます。 積極的にした方がいいのかとは思いますがなかなか難しく最近では下の子は全く外に連れて行ってません。
幼稚園も遠方なのでバス通園で、その上同じ所から乗る方たちは仲がよく、朝挨拶しても自分たちの話に夢中で気付かない様子で挨拶してもらえません。そしてバスが去っていくとみんなで移動してしまいます。子供たちも同じバス停で乗る子達は仲良く帰ってきてからも家を行き来している様子ですが、幼稚園でもバスの中でも家の子は外れているようです。
なんだか前に居た所に戻りたい気持ちでいっぱいですが、それでは前進できないので口には出さないようにしていますが、最近は本当に孤独感を感じます。 どうやったら親しい友人ができるのでしょうか。古くから住んでいる人たちばかりの場所でどうやったら馴染めるのでしょうか。
(さみしんぼ さん)
|
|
 |
こんにちは、望月です。 なかなかお友達ができないのは、さみしいですね。わたしもなかなか周りの人と馴染めないタイプなので、お気持ちはなんとなく分かります。
ちょっと考え方を変えて、同じ年のお子さんがいるお母さんとではなく、近所の先輩お母さんやおばあちゃんとまず仲良くなってはいかがでしょうか、家の前で小さなお子さんを遊ばせていると、向こうから声をかけてくれたりするのではないかしら。 または、生協があるようだったら、加入してみてご近所の方を紹介してもらうとか。
それから、幼稚園のバス停には他の方よりも早めに行ってはどうでしょう。後から来る方に挨拶してみたら、答えてくれるかも。 公園に行くのも、違う場所に行ってみたり、時間を変えてみると、顔ぶれが違ったりします。そうしたら、気の合いそうな人がいるかもしれないですよ。
あとは、公民館や児童館などを見つけて、親子で参加する行事があれば、積極的に参加してはいかがでしょう。
私は、1年前にPTAのコーラス部に入ったのですが、その中に引越してきて友達を作りたくてコーラス部に入ったという人がいました。 1歳のお子さんがいるとサークルなどに入るのは大変かもしれませんけれど、こういうのも友達を作るひとつの方法だと思います。
私のしていたことや思いついたことをいろいろ書いてしまいました。 あまり役に立たないアドバイスかもしれませんが、できそうなことをチャレンジしてみてください。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
さみしんぼさん、こんにちは。 吉川です。 私も主人の転勤でこの11年間に3回引っ越したので、さみしんぼさんの気持ちよくわかります。 でもさみしんぼさんは、これで引っ越してきた人の気持ちがわかってあげられる人になったと思いませんか? 私は、おせっかい精神を発揮して、お引越しされてきた人には声をかけるようにしています。
あとマンション住まいなので、お腹が大きくなってお仕事を辞められたようなママにも、「同じくらいのお子さんが何号室にいますよー」と情報を知らせてあげたり(迷惑かもしれませんが…!)しています。 やはりべったりグループになっている中には入りにくいですし、あんまりべったりはしんどいですよね。 気の合う人はあせらなくてもそのうちできるのでは…? 望月さんが言っておられるように、バスを待つところに先に行っているというのはいいかもしれません。一人ずつ来られたら「おはようございます」から「暑いですねー」と会話もすすみそうですものね。
「早く仲のいい友達が欲しい!」とあまり気にしすぎずに、誰か引っ越して来られたら仲良くしてあげようくらいの気持ちで毎日を過ごされてはいかがでしょう?
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |