パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
評判のよい先生4人が異動してしまい、新しく来た先生に不満
初めて投稿いたします。現在5歳児(年長)の娘が区立の保育園に通っていますが、担任のことで困っています。

まず今年度の異動で今まで園を引っ張っていってくださっていた評判のよい先生が4人ほどいっぺんに抜けてしまい、親身になって相談をできる先生がいなくなってしまったこと、昨年度異動してきた園長が思い切り管理職園長で子供のことよりも自分を守ることに精一杯で何も期待できないこと、担任が挨拶ひとつできず、そのくせ、子供には大きな声をあげておびえさせていること、いじめの前兆とも見られるような子供同士の揉め事を把握しておらず、とうとう先日傷をつくる事態になってから親(友人ですが)に報告していたこと、親が見ていないと先生たちの子供に対する対応が横柄であること(子供の話を聞かない、子供を見下ろす、命令口調など)など問題が山積しています。

園長にクレームを言ってもたいして改善されず、どうしたらよいものが悩んでいます。
今度クラスのお母さんたちと集まる機会を設けました。みんな同じような不満と不安を持っていて、陳情書を提出することも辞さない考えです。
子供を預けることに不安だらけになってしまいました。なんだか人質をおいていくみたいで、安心して仕事できません。
私自身2年前まで保母、幼稚園教諭をしていた経験があり、少なくとも親御さんに安心してお子さんを預けていただけるように、そしてまたいつも子供の視線でと思って仕事していました。
それだけにとてもショックです。
この状況をどうしたらいいものでしょうか?

娘の口からも昨年度は楽しい話がたくさん聞かれましたが、年長になってからはあまり楽しい話が出てきません。
とてもかわいそうでなりません。
直接区役所に言って話をしたほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

(dolphin さん)


こんにちは、高橋です。

今回のご相談、少々複雑ですね。
まして、公立保育園となると、私はわかりかねる部分が多々あります。

人事の異動というものはやはりやむを得ないと思います。
少し話はそれますが、自分が退職する際はやはり、多数の保護者の方々から引き止められました。
実際に子どもたちのことを考えると・・・・・という部分と、自己の信念や生活というものの天秤ですよね。
僕の場合は私立幼稚園でしたから、判断は僕自身の手の中にありましたが、公立保育園となると、またそれも違ってくると思います。

4人の先生が抜けてしまわれたということですが、新たに入ってこられた先生との関係を今後しっかりと築かれてはいかがでしょうか?
その中には「自分はちょっと・・・・」と感じる方もいらっしゃると思いますが、まずは関係を作り上げる努力はしてみる価値があると思います。
担任の先生は、すでにその対象ではないかもしれませんが・・・・・。

園長先生については、なんとも申し上げられません。
文面からは、かなりの違和感を感じざるを得ませんが、役所の行なう人事ですので、何らかの力を持っているからこそ、配置されていると思うのです。
個人的には上司と呼ばれる人間は、それなりの人物である必要性を感じますが、幼児教育の現場においては、そのような上司に出会える事はまれであるといえると思います。

子ども達に影響が及んでいる状況かと推察できるのですが、いかがなのでしょう?
ただ、園長先生や担任の先生に訴えても改善されないというのであれば、区役所に相談するべきではないかと思います。
私の知っているところで、近い状態の私立幼稚園を知っていますが、そこの場合はどのようにするのが良いのか、模索中ということでした。
私立幼稚園と違って、直接上の管理があるところならば、そこに相談するのが良いと思います。
ただ、その際には園に関わる親の総意という形をとる方が良いと思います。

あまり参考にはならないかもしれませんが、お答えさせていただきました。
早く安心してお子様を預けられるような環境になるといいですね。

(アドバイザー:高橋良尚)


旭幼稚園の井上です。幼稚園・保育所という違いはありますが、同じ幼児をお預かりするところで、こんな状態になっている、ということをお伺いすると、なんとも複雑な気持ちです。

さて、よい解決方法を、と思いましたが、あまり良案が思いつきません。
これが私立幼稚園であるなら、やはり保護者の方々の要望、これは最重要項目となりますが、公立保育所となると、人事権などは全て区にあります。園長(所長)は管理責任者として園を預る立場ということになりますので、ちょっと複雑になります。

dolphinさんのお気持ちとすると、よい先生が他の保育所に移動してしまった(よい先生を他の保育所が必要としていた、ということでしょうか)。新しい園長先生の方針になじめない、ということなのでしょうが…。

「思い切り管理職」とありますが、園長は全ての責任を負う立場ですので、ある程度管理的にならざるを得ません。以前、市の幼稚園連合会の研修会で心理テストを行ったところ、幼稚園の園長先生方に共通する傾向が見られました。
「協調性に欠け、自我が強い」ということです。ある園長先生(女性で、いかにも優しい印象の方ですが)などは「みんなの言うこと、全て聞いていたら、何も決定できないわ〜。うちの園はこれでやっていますから、って協力してもらうしか方法ないわよね〜」と明るく言われました。程度の差はあるでしょうが、これが本音です。

dolphinさんのメールだけでは詳しい事例がわかりませんので、どのようにお答えしてよいか迷っていますが、けがの対処や園内での子ども同士のトラブル対処などは別として、この「思い切り管理職」との点については、ある程度大目に見ていただきたいのです。でも、どうしても…とお思いなら…。

やはり園長先生に申し出ても、あまり効果は期待できないと思います。
やはり最終責任を負う区の担当者と直接お話するのが最も効果的では?と思います。

ただ、園長先生や園の悪口を羅列することは避けていただき、「こんな解決方法はとれないか」とソフトにご相談いただければ幸いです。保育所の保育士さん、年度途中で交代したりすることは、さしてめずらしいことではない、とも聞いておりますが、この3月まで保育していた先生が戻ってくる可能性は低いようにも思います。

またこの先生が戻ってきたとしても、今の園長先生の方針になじめるか、等々新たな問題もかかえる可能性があることもご承知ください。(もしかしたら園長先生の方針になじめず、4人の先生は自ら移動を願い出た可能性もあります)
そのうえで、「子どもの幸福」のために何ができるか、何が一番望ましいのか。そのあたりを保護者会の方々でご相談いただければ、と思います。

皆さんでご相談のうえ、よい解決ができることを祈っています。

(アドバイザー:井上智賀)


dolphinさん、こんにちは。吉川です。
たくさんのいい思い出を作って欲しい年長さんで、そのような状況ではご心配ですよね。
行政がどこまで動いてくれるかわかりませんが、自分の身を守りたい園長さんなら上からの指図には弱いかも…。
一人では我が子だけが人質にとられているようで嫌ですが、クラスの意見としてまとまるようなら、区の方にいうか、言うつもりであることを園長さんに伝える方法しか私も思いつきません。

きれいごとかもしれませんが、親の方でそういう思いがあっても、出来れば子供たちには、先生の悪口は聞かせないほうがいいと思います。
すぐに移動できないとすれば、やはり毎日関わる先生のこと、少しでも好きになった方が楽しいですものね。(お話を読んでいるとなかなか好きになれそうもない先生のようですが…)

なんだか全然、アドバイスにもなっていなくてごめんなさい。
大変でしょうけど、このことをきっかけにお母さん方の結束が強くなって、楽しい思い出作りをお母さん方主導で出来るといいですね。

(アドバイザー:吉川純子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed