パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
パパの生活サイクルに合わせて、子どもも夜型の生活に・・・
2歳5カ月の男の子のママです。どうぞよろしくお願いします。
息子は主人の帰りが遅い為に就寝(夜中の)3時、起床12時半という生活です。朝早く起こしたり、昼寝を我慢させたり、パパと3人で寝かしつけたりとほんとうにいろんなことを試してみましたが、このペースは崩れません(実家に里帰りした時は早寝早起き出来るんですが)。

幼稚園に入ったらなんとかなると思ってるのですが、この先発育や精神に何か影響が出るのではないかと心配しています。

あと、夜中まで起きているのでおなかがすいて、パパと一緒にお菓子や食事を食べたがります。パパの食事タイムにはビデオを見たり本を読んだりして気をそらすようにはしてるのですが、欲しがって大泣きされると、近所迷惑ということもあってシブシブあげてしまいます。

パパにせめてお菓子は食べないでと言っても「お菓子は唯一のストレス解消法だ」とかなんとか言って聞いてくれません。夜中にお菓子やごはんを食べさせていると思うとなんとも情けなく、母親失格だなぁと落ち込んでしまいます。食べても歯磨きしてくれれば少しは気も紛れるけど、嫌がってろくに磨かせてくれないし。。。

どんなことでもいいのでご意見聞かせて下さい。お願いします。

(しゅう さん)


樋口夕子です。
お父さんとの時間が夜しか取れないようなら、しばらくはこのままでいてはどうでしょうか。
発育に影響したりする事は考えられないので、安心してて良いと思います。睡眠時間も足りているようですし・・。
ただ、お菓子はあまり与えないほうが良いでしょうね。代わりにおにぎりやお茶なんかをあげるようにしてあげて下さい。
幼稚園に通うようになれば、すぐに朝型にかわると思いますよ。
私の家も主人が遅い為子供(6ヶ月)が寝るのも遅くなっています。特に寝る前に遊んであげたりしたら、興奮して目がさえて3時を過ぎるときもしょっちゅうです。
でも、学校に遅刻してしまうとかいうわけではないですし、しかたないかなと思ってます。
お母さんは大変かと思いますが、しばらくの間は様子を見てあげてくださいね。

(アドバイザー:樋口夕子)


しゅうさん、ご質問いただきありがとうございます。旭幼稚園の井上です。日頃忙しいパパの代表(?)として、思うところを述べさせていただきます。

先ずパパとしては家族は大切にしていたい、またしていると思っています。愛する妻と子どものため、日夜仕事にはげみ、家族が路頭に迷うことなく生活できることを願い、頑張っています。

ママからは「じゃあ、少しは家のことも手伝ってよ!」とのお声が聞こえそうですが、家庭や育児はママがしっかり守ってくれている、という安心感があるので、仕事に専念できるのです。(でも「主婦に休日はないのよ!あなただって子どもを産んだ半分の責任はあるんだから、その分は協力してよ!」とのお叱りを頂戴しそうでちょっと怖い気がします)

さて、「言い訳」はさておき、やはり夜更かしはちょっと困りますね。
子どもが寝ないとアイロンかけ等もしずらいでしょうし、皆さんの食事とパパの食事と2回用意するのもたいへんですね。ママの頑張りに敬意を表します。

でも夜更かしは幼稚園に行くようになったら、だいたい直ります。だって「実家に行った時は大丈夫」なのですから、幼稚園に行くようになれば、幼稚園のリズムで生活するようになります。最初はちょっと辛いかも知れませんが、1ケ月頑張るつもりになれば、だいたい夜9時頃には寝るようになると思います。

ただ、パパの立場からすると、やはり子どもとかかわる時間が欲しいのです。でも、子どもの生活リズムを優先してもらいいくら子どもとかかわりたくとも夜、寝ている子を起こすことだけは止めてもらいましょう。そのかわり朝食は一緒にとるようにする、とか家族全体で生活リズムを考えていただくのもよい方法かも知れません。

ご心配の「精神や発達に障害が出るのでは」との点は、まずないと思います。私自身も学生時代はお昼ころ起きて学校の研究室に行き、講義を受けて、図書館で本や論文集を調べ、大量のコピーと共に夜7時頃帰宅。それから2時3時まで(時には明け方まで)原稿用紙と格闘していましたが、幼稚園に就職して2週間で朝型になりました。ご心配はよくわかりますが、早く寝ることばかり気にしていると、新たなストレスをためこむことになりますので、「眠くなったら寝る。人間必要な睡眠時間はとるもの」位に、おおらかな気持ちで接してみてはいかがですか。

(アドバイザー:井上智賀)


しゅうさん、こんにちは。
吉川です。
我が家も、パパの帰りが12時前後と遅く、お休みも平日(水・木)なので、しゅうさんのご苦労よくわかります。
似たような境遇(?!)なので、体験談が書ければ…と思います。

我が家は8歳(小3)と3歳の女の子がいますが、上の子が幼稚園に行くまでは、ホントパパに合わせた生活でした。(保母時代は早寝早起きをお願いしていたのに…です!)
赤ちゃんの時はパパが帰ってから一緒にお風呂に入っていたので、完璧な(?)夜型赤ちゃんでしたし、もう少し大きくなってからは、お風呂はママと先に入っていても、パパが帰ってから一緒に食卓を囲んでつまみ食いをしたり…で寝るのは1時過ぎ。10時くらいまでは寝てました…。

早寝早起きの方が体にもいいのかもしれませんが、パパと関われる時間を大切にしたいのであれば、罪悪感とはさよならして、親子3人の時間を楽しまれてはいかがでしょう?
夕食が7時前後だとすると12時過ぎにお腹がすくのは当然。
ちっちゃなおにぎりやデザートのプリンを一緒に食べたりしてもいいのでは?

幼稚園に行きだしたら変わります。
私もどうなるかと心配してましたが、(願書提出に9時までに来園して下さいといわれた時は、行けるかどうかと心配しましたが何とかなります!確かに初めの内はきついですけどね!)

下の子はお姉ちゃんが年長の時に生まれたのですが、しっかり朝型です。
7時半に登校するお姉ちゃんをちゃんと着替えて見送ってます!
私も昔は8時までにゴミを出すのが大変でしたし、東向きのベランダなのでお日様が当たっているうちに洗濯を干すのも至難の技でした。(笑)
やっぱり朝方の普通(?)の生活の方が楽ですよね。

でも、ずっと普通の生活をしてしまうとパパは寂しいかも。幼稚園までと割り切ってパパに合わせて、パパとお子さんが仲良くなれば、幼稚園に通うようになると今度はパパが歩み寄ってお休みの日は頑張って早起きしてくださるかも…。

ママは両方に合わせて大変ですが、うまく息抜きして頑張ってくださいね!

(アドバイザー:吉川純子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed