パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 赤ちゃん期(0歳〜1歳3ヶ月頃まで)
あまり笑わない娘、おとなしすぎて心配です
8ヶ月になる娘が、遊びにきたお友達などにおとなしいと言われ心配です。あまり笑わないし,私があやそうとしてもしらんぷり。おもちゃなどは,とても長い間遊んでいます。
友達のあかちゃんは、いつもニコニコしてるのに、めったなことでは笑わないのです。私自身あまりあやすのが得意ではないので、同居中の舅にあやさせたり、おもちゃで一人で遊ばせたりしてきたからなのでしょうか?

だんなには良く笑ってなついているようです。サイレントベイビーといわれるあかちゃんが増えていると本で見たのですが、もしかして私の娘が・・と思うと、どうしていいかわかりません。
私は、小さいころ友達が少なくしゃべるのが苦手なので、家の娘には社交的な子に育ってほしいと思って、友達のあかちゃんと会わせたりしてるのですが、娘のおとなしさが気になってしまい余計に落ち込んでしまいます。
どうすれば、明るく生き生きした子になってくれるのでしょうか?

(りんりん さん)


こんにちは。りんりんさん。沼田です。ご相談いただきありがとうございます。ご相談いただいた件について返答させていただきます。

僕の息子2人はがさつすぎて困っています。おもちゃで長い間遊んでいられるなんて集中力があってなんとうらやましい。妻曰く「おとなしい子がうらやましい」とのこと。そんなもんです。

僕自身、生まれつき体が弱くて、ずっと入退院の繰り返しで、「3歳までもつかどうか」 と言われていたようで、このような状態で笑うことも話すこともなく過ごしていたと、父母からよく言われました。それが今ではおちゃらけ野郎です。

りんりんさんは社交的ではない。と書かれていましたが、なかなかどうして社交的じゃないですか。お友達とお会いになられているなんて。

サイレントベイビーを心配されていますが、根本的に違います。ご安心ください。

まだまだ8ヶ月じゃないですか。これからですよ、これから。社交的かどうかは、この時期からはどうなるかわかりませんよ。

社交的というのは、友人の数やにこにこしていて…、ということとはちょっと違います。
友人を大切にして、そこからの交わりを広げていくことのできる人のことです。
結果として友人が多い。ということになります。今活躍している、いつもにこにこしている芸能人が社交的ですか?そういう人ばかりではないでしょ。

今のお子さん、十分生き生きしているじゃないですか。子育てに得意不得意も存在しません。今りんりんさんが考えておられることを、決して焦らずのんびり繰り返ししてあげてください。
りんりんさんがしてくれていること、お子さんは、お子さんなりにわかっています。そばにいてくれているだけで、どれだけ子どもにとって心強いか。大丈夫ですって。
決して答えを先に求めなければ、結果的に社交的なお子さんになっていくと思いますよ。

(アドバイザー:沼田仁至)


望月令子です。
なんとなく、ひとごとではなく、返事を書かせていただきます。
私の長男は、あまり感情を表に出さない子でした。
笑わないわけではないのですが、楽しくなるまでに時間がかかっていたような気がします。
一人目の子ということで、神経質になっていたのかな。。。と今では思いますが、よそのお子さんの天真爛漫さがうらやましかったものです。

そんなこともあって、一人っ子より兄弟がいた方がいいと考え、2歳半下に弟がいます。弟の方は子供らしい子供なので、大人だけの家庭に子供が一人いるよりは、ずっとよかったと思っています。
小学生になっても、相変わらずおとなしいことはおとなしいですが、活発な面も、ひょうきんな面もあることは、あります。

さてさて、自分のことはさておき、まだ、8ヶ月とのことなので、これから長い時間をかけて、変わっていくのではと思います。で、今の時点では、気持ちのメリハリをつけるよう、たとえば、歌をうたってあげたり、なるべく声に出して話しかけるようにしてみては、いかがでしょう。

また、「高い高い」とか体を動かす遊びなどはいかがでしょうか。バスタオルの上に寝かせて、大人2人で持って、ハンモックのように、ゆーらゆーらするのも、最初はすこし怖がりますが、おもしろくってやめられません。

あまり参考にならなくてすいません。
とても心配でしたら、検診のときに相談してみてはいかがでしょうか。
または、自治体が子育て相談などを行っている場合もあると思います。

(アドバイザー:望月令子)


りんりんさん、こんにちは。吉川純子です。

お友達に「おとなしい」と言われると気になっちゃいますよね。
でも、おとなしいって悪いことでしょうか?
好きなおもちゃでは長い時間遊んでいるということなので、ちゃんとお気に入りがあるということですよね。何にも興味を示さないというのであれば心配ですが。

だんな様にはよく笑っているということですが、やはり赤ちゃんには笑顔で話しかけること、大切だと思います。
保育所に勤めていた時、0歳児クラスにあまり表情の出ない赤ちゃん(6ヶ月くらいだったと思います)が入所してきました。お母さんもどちらかというと無表情。でも1ヶ月もすると、ほんとよく笑う赤ちゃんになって、そうするとお母さんの表情もすごく明るくなってきたのです。
たくさんの保母やお友達が笑いかけ、そして赤ちゃんの笑顔がお母さんに…。笑顔って伝染するもののような気がします。

テレビの赤ちゃん番組を見せる時も勝手に見せておかないで、一緒に見て歌って踊る(けっこういい運動になります!)と受身のテレビでなくなって参加型テレビになっていいと思います。

それから、「おとなしい」ことを否定的にとらず、「穏やか」「マイペース」などいい面で捉えるようにした方がいい様に思います。

1歳前後からどんどん子どもとのやり取りもおもしろくなってきます。(赤ちゃんから子どもへ…!)
りんりんさんも「社交的に」とか「明るく生き生きと」等難しく考えすぎずに、お子さんとの関わりを楽しむようにされたらいかがでしょう?

(アドバイザー:吉川純子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed