パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 入園前の不安・園選び
近くに幼稚園がない!
こんにちは
3歳3ヶ月と1歳9ヶ月の男の子の母です。
相談に乗っていただきたいのは、幼稚園の事です。

結婚してからこの土地に移り住んだのですが、この町には保育園は2カ所ありますが幼稚園が一つもなく、この先どうしていいのかわかりません。
周りの子供達は保育園に通ってるようですが、私は専業主婦なので経済的にも保育園に通わせるだけの収入もありません。

このまま保育園にも入れずに小学校へ入学させていいのでしょうか?
小さな町で、周りには公園もなく同性の友達もなく、毎日兄弟だけで遊んでます。
幼稚園があればどんなによかったかと思うと残念です。

主人の仕事上この先転勤もなく、永住ということになりそうなので、引っ越しするわけにもいかず本当に悩んでます。
なにかいい方法はないのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

(くま さん)


くまさん、ご相談ありがとうございます。
アドバイザースタッフの保育士、遠藤です。(^^)

まず、保育園と幼稚園との違いや、保育料のこと、それらの手続きに関しては、同じアドバイザー・スタッフの井上副園長先生から適切なアドバイスがあるかと思われますが、私からも少しだけお話をさせていただきたいと思います。

「小さな町で、周りには公園もなく同性の友達もおらず、幼稚園にいれさせたいのに保育園しかない」とのことですね。

公園がないと、安心して外で遊ばせることもできませんね。
たしかに幼稚園・保育園ならば、園庭もあるでしょうし、同年齢、同性のお友達もたくさんいて、くまさんも安心ですし、お子さんも楽しめることでしょう。
また、早くから集団生活になれることで、小学校にも、友達と一緒に進学したりでき、お子さんが通いやすくもなりますね。

でも、これまで、兄弟だけでしか遊んでこなかった、家の中でしか遊ばせられない、(仮に)お母さん(くまさん)しかお子さんと関わる大人がいなかったのだとしても、それが全てマイナスなわけではないと思いますので、早急に結論を出そうとして、あまり悩まないでくださいね。

集団生活になれさせることでしたら、それは1年・2年保育でも間に合うことですし、お母さんと一緒に散歩して、一緒にうたった歌、季節の変化を楽しむこと、本をたくさん読んであげること、そういったことだけでも、お子さん二人にとって、とても大切な思い出になるものです。
そして大好きなお母さんのもとで育まれた感性が、将来、兄弟ともに大きく活かされるものと思います。

またお子さんには、ご近所に同性のお友達はいなくとも、異性のお友達はいるのでしょうか?
このあたりの年齢の子ども達であれば、身体能力・体力的にも大きな違いはなく、そういった異性との関わりは感性を育むのに大切な遊び「ごっこ遊び」に、様々なバリエーションがうまれて、家での遊びといえども、それも貴重な体験となります。

足元を落ち着いて見直してみると、決して八方ふさがりというわけでもなく、今後にとって必要なものが見えてきたりしますから、あわてずにいきましょう。

それでも他に、幼稚園に通わせたい理由があるのかもしれませんし、仮に保育園であっても、早く預けたいお気持ちがあるのかもしれませんね。
役場に行って調べるだけでなく、図書館、公民館、児童館を訪問されたり、地域のお母さん方のサークル活動などに参加されて、情報を収集なされるのも良いかと思います。

道は幼稚園に通うこと1つだけではありませんが、くまさんが1番良いと思い、お子さん方にとっても最良の環境が整うことを祈っております。

(アドバイザー:遠藤登)


旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談の件ですが、まだ町によっては保育所だけ、幼稚園だけ、というところも多いようです。「幼稚園に行きたいのに保育所しかない」「仕事の都合で保育所に入れたいのに幼稚園しかない」等々、保護者の皆さんの要望にお答えできないのは、なんとも残念ですね。

本来でしたら町の教育委員会などに問い合わせて、近くの町の幼稚園(たいてい通園バスを持っていると思います)を紹介してもらう、または県の幼稚園連合会や私立幼稚園協会などを紹介してもらい、くまさんの住んでいるところまで送迎してもらえる幼稚園を教えてもらう、等々の方法があると思います。

幼稚園と保育所の違いは幼稚園が学校教育法に定められた教育機関であるのに対して、保育所は児童福祉法に定められた児童福祉施設である、ということです。
ですから保育所の入所条件は「保育に欠ける」ということ。簡単に言えば仕事などで、どうしても育児に専念できない場合、親に代わって保育をする施設ということなのです。

すると現在、専業主婦であるくまさんの場合、「保育に欠けていない」(面倒を見てくれる人がいる)ということになりますが、町の担当部署(福祉課や児童家庭課など)に行き、「同年齢の子どもがいない」「このままでは集団生活を体験できずに小学校へ行くことになる」ということをお話ください。

ただ、現在の保育所は教育的な部分に関しては幼稚園教育要領に準拠したものになっているはずです。内容的には幼稚園と大差ない部分もあります。

その違いは先ず保育時間。幼稚園が「4時間を標準とする」というのに対して、保育所は「原則8時間」(保育所によっては10時間、12時間というところもありますが、「そんなに長い時間は必要ない」と判断されたら、午後2時頃お迎えに行けばいいでしょう)。就園年齢が幼稚園は満3歳の誕生日以降の入園であるのに対して、保育所は0歳から。
施設の目的からして当然でしょうね。でも保育所によっては満一歳以降でないと預らない、2歳以降でないとダメ、というところもあるようです。

費用の点も大きな違いがあります。幼稚園は定額の保育料を幼稚園に納め、後から保護者の収入に応じて就園奨励費という補助金が返ってきます。
これに対して保育所はあらかじめ保護者の収入を調査し、その収入に応じた保育料を徴収します。ですからくまさんのご質問にある「経済的にも保育所にかよわせるだけの収入がない」とのご心配はないようにも思います。費用的には幼稚園も保育所も、だいたい同額になるのではないでしょうか。もしお2人のお子さまを同時に通園させた場合、2人目の保育料は半額になると思います。(町の担当者に確認してください)

兄弟だけで遊ぶのでは社会性を身につける上で、やはり基本的な経験が不足してしまう、ということも考えられます。同年齢の子ども同士でぶつかり合い、時にはトラブルなどを体験しながら、基礎的な人間関係を学ぶことに集団教育の意味があります。
ですから、どうしても幼稚園がない場合は、町に2つある保育所を見学され、どちらか気に入ったほうを選択されるしか方法がないようにも思います。
もしくまさんのお近くの保育所が2つとも公立(町立)なら近いほうの保育所でよいのではないでしょうか。もしひとつが公立、ひとつが私立の場合は、保育内容について、よくご検討されることをお薦めいたします。費用的には公立も私立も同額です。

今回の回答は回答になっていないかもしれませんが、一概に「幼稚園だからいい」というわけではありません。もうけ主義に走る幼稚園もあります。子どものことを真剣に考えている保育所もあります。どちらも「子どもの幸福を願って作られた幼児の楽園」にしたい、という気持ちは同じはずです。ですから幼稚園がないのなら、子どもの成長を第一に、保育所へ行くほうが子どもも楽しいと思います。
どうぞ、くまさんの気にいった保育所がありますように…。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed