- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
毎晩、紙オムツからおしっこがもれてしまいます |
|
初めまして。わたしは1歳8ヶ月の男の子の母です。 今回は紙おむつのことでご相談したいとおもいます。 昼間はオムツからおしっこがもれることはないのに、夜毎晩おしっこがもれます。どのメーカーのオムツを試してもだめです。 漏れる場所はだいたい決まっていて、左足のサイドから背中にかけてからもれてます。毎晩もれて起こされてでまいってしまいます。 何回かオムツの上にトレーニングパンツをはかせてみましたが、やはりもれます。おちんちんが上むいたまま、おしっこが出るのが原因のようで(多分)夜中ちょこちょこ起きてはおちんちんをチェックする毎日です。
先日、花王とユニチャームに、つけ方のコツのようなものを電話でききましたが、ギャザーを立てることや、サイズの確認をするようなことを言われただけで、期待してるような答えはかえってきませんでした。 ほんとに毎晩のことで、頭を痛めてます。何かいい方法があれば、教えてください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
(みのり さん)
|
|
 |
この件に関しては多くの方が経験され、いろいろと試されたと思います。 おむつをメーカーさんが言われたとおりに使用しても、お母さんがチェックしても、年齢的に夜間の体動、排尿回数が多い時期ですので難しいことだと思います。 これから先、トイレトレーニングを始める頃には、夜間のおしっこの回数が減り(間隔が延びる)また、幼児期になれば寝る前の排尿、朝起きてからの排尿、そして寝る前の水分の制限などで夜間のおしっこがなくなると思います。 今はその前の段階だと思って、あと少し頑張ってください。
我が家の娘は、夜間の体動がなくても、背中がびっちょりでした。 あのころは、メリーズやパンパースが評判良かったのですが…… 睡眠時も動きが活発になる年齢なので、紙おむつよりも、紙パンツの方が有効だと思います。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |
こんにちは、野口です。いただいたご相談に対してのお返事です。
うちの子供もそういうことありましたが、おちんちんの向きと関係はないと思われます。 ただ、お子さんのおしっこがオムツに吸収される分以上に出てしまっているのではないでしょうか。
今はかせているパンツのサイズが明記されていないようでしたが、もし、それよりも大きいサイズがあるのなら一つ大きいサイズにしてみてはいかがでしょう。 もしも、今現在ビッグサイズをはかせているようなら、トイレトレーニング用のパッドタイプのおしっこを吸収させるものを漏れる方面へあてがって見てはいかがでしょうか。 この方法はお金がかかってしまうかもしれませんが・・・。
また、今は汗をかく時期ではないので、お外で一杯汗をかくようになったらよい方向へ向かうかもしれませんね。 参考になるかどうかわかりませんが、わたしなりの回答です。
|
(アドバイザー:野口美千代) |
|
 |