 |
夜になると発熱、保育所に行きたがらない |
|
はじめまして、2歳9ヶ月の娘を持つママです。 娘は、この4月から保育所に通うことになり、さすがに、1週間くらいは、泣きましたが、やっと馴れてきたころに、風邪を引き3日間保育所を休みでも、4日目からまた保育所にイヤだとかいいながらも、何とか行っていましたが、 4月28日から5月5日くらいまで、39度〜38度の熱が続き、やはり可哀相なので、ベッタリとした日々を送っていました。 そして、連休明けの昨日ですが、保育所に着てきくスモックを見るなり「保育所イヤ!お母さんいなくてさみしい!!」と泣きまくり、保育所についても、私にしがみつき保母さんをこまらせて、もう大変でした。ここまではまだ仕方ないとおもえたのですが、この夜また38度の熱を出し、翌朝になると下がるのです。
風邪が治っていないからなのか?それとも保育所がいやだから熱を出しているのかあきらかに、娘の言動を聞いていると、熱を出すと保育所へは行かなくていいと思っているようです。
たしかにそうなので、違うよ!ともいえず。 困ってしまいます。しっかり風邪が治ればイヤイヤも、なくなるのでしょうか。熱も出さなくなるのでしょうか。
いろんな方は、親が心配するから子供にまで、影響するとおっしゃるのですが、心配するのは当然ではないのでしょうか?もうどうしていいのか分かりません。 よきアドバイスとお願いします。
(ゆめまま さん)
|
|
 |
まだ4月から保育所に通い始めたばかりなので、嫌がるのはしかたがないのかな、と思います。しばらく休んでしまうと、ならし保育をもう一度はじめるつもりでいた方がいいのかもしれませんよね。
熱を出せば休めると思っていて熱が出るのなら、夜ではなく朝に熱が出るのではないでしょうか。 きっと、まだ風邪が治りきっていないのでは? 1週間も熱があった後では、熱が下がったとはいえ、まだまだ体力がないのかもしれません。 私も風邪で2、3日熱が出た後などは、1日様子を見てから登園させていました。朝熱が下がっていても、夕方になると熱が出ることもありますし、体調が十分でないと、またぶり返してしまうこともあるからです。
それから、朝の別れは、お子さんに泣かれると辛いものですよね。年長さんになっても、朝お母さんにしばらく抱っこされていた子が、夕方迎えに行くと、すっごく楽しそうに遊んでいて、まだ帰りたくないなんていったり。 お別れのときに大泣きしていていたのに、お母さんの姿が見えなくなるとけろっとして遊んでいる子もいました。 昼間のお子さんの様子を先生に聞いてみてください。心配で一日お子さんのことを気にかけているのは、お母さんの精神衛生上よくないですもの。
一緒に遊べるお友達ができたり、大好きな先生ができたりすると、登園するのもきっと楽しくなると思います。
我家は朝は父(私の夫)が送っていくことが多かったのですが、園庭でしばらく一緒に遊んでから部屋に入っていました。そうすると、子供の気持ちが楽しくなって、別れもすんなりできたようです。 (私にはとってもマネができませんでしたが)それと、お別れの儀式を行っていました。向かい合って手をつないで「握手でバイバイバイ」とうたって、でんぐりがえり(手をつないだまま、逆上がりみたいなの)を1回から3回します。 こんなことで、子供の気持ちが切り替わったようです。ただの「バイバイ」とどこが違うの?と思えますが、ほんの1〜2分のスキンシップが、子供にとっては必要な時間なのではないでしょうか。
体調がよくなったからといって、すぐに「保育所行きたーい」とはならないでしょうが、泣かずに行けたときもあったのですから、少しずつ馴れていくと思いますよ。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
初めての保育所生活。 お子さんだけでなく、お母さんもドキドキだと思います。 やっと慣れ始めたかなあ…という頃にあるゴールデンウィークは、保育者側にとっても体が休められる利点はありますが、また一から…という思いも正直ありました。 でも、まったく初めての4月の時よりは早く慣れてくれることが多かったです。 それに、ずーっと泣き続けた子はいませんので、安心してください! 「お母さんと離れる悲しさ」より「お友達や先生と遊ぶ楽しさ」が勝つまでのその子なりの必要な時間とお母さんもゆったり受け止めてあげてくださいね。 望月さんもおっしゃっているように、一日中泣いていることはまずありませんから、園での様子を先生に聞いてお母さん自身が安心できないと、一日中しんどいですものね。
保母の立場を経験した私も、実際我が子が幼稚園に行き始めて、毎朝靴箱のところで泣かれた時は、(4歳4ヶ月で入園。4、5月と泣いてくれました!!!)正直いって、一緒に泣きそうになりました…。でも過ぎてしまえば、いい思い出です。
お母さんに自分の思いをしっかり出せているお子さんなので、すぐ先生やお友達にも自分を出していけると思いますよ。 自信を持ってくださいね!季節の変わり目でもあるこの季節は、疲れも重なって、体調も崩しやすい時です。風邪が治りきっていないということもあるかもしれませんので、お医者様に相談してみてはいかがでしょう? 最後に、お母さん自身も保育園を好きになってくださいね。 「いいなあ。保育園に行けて!お友達もいっぱいいるし、今日は何して遊ぶのかなあ。帰ったら教えてね!!」という感じで! お母さん自身も初めての経験で不安も多いし大変でしょうけど、「いつまでも嫌がることはない!」とどーんと構えて、乗り切ってくださいね。 応援しています!!
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |