- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
アレルギーの血液検査の結果がよくわからないのですが・・・ |
|
はじめまして。現在6ヶ月になる息子についてなのですが、最近皮膚科でアレルギーの血液検査をしました。結果を検査報告書としていただいたのですがよくわからないんです。 標準値より高いとどうなるのか低いとどうなるのかさっぱりなんです。これからどうすればいいのかとか。卵に反応がでて少しずつって言われただけで。 とりあえず標準値より高いものと低いものを載せます。 IgE(RIST) 9 白血球 12200 ヘモグロビン 11.5 ヘモグロビン% 71.9 ヘマトクリット 35.3 MCV 76 MCH 24.6 好中球 16.3 単球 3.4 リンパ球 78.1 以上です。
なんでもいいですので教えて下さい。 よろしくお願いします。
(天野 さん)
|
|
 |
検査の標準値(最近は基準値と言います)というのは、一般的な値であり、その個人における正常値を反映しているものではありません。基準値は、年齢、性別によっても異なります。 どんな症状で皮膚科を受診し、どんな経過で検査をしたのか、背景がわからないので、残念ですが、検査結果に関して具体的にお答えすることは難しいです。
ですので、赤ちゃんの症状・経過を直接診ている医師から、説明を受けることが必要だと思います。 聞き難い先生もいますが、大切な赤ちゃんの事ですから、お母さんがしっかり聞いて、納得した上で治療を受けて下さいね。 もし、先生に直接尋ね難い雰囲気だったら、話しやすそうな看護婦さんに声をかけてみてはいかがでしょうか。
|
(アドバイザー:山崎美穂) |
|
 |