パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




巷の教育ニュース 育児や幼児教育に関する話題をお伝えしていきます。
過去の記事に関しては、リンク切れの場合もありますのでご了承下さい。

(GO!)をクリックすると、情報のページへジャンプします。

2017/01〜 2016/01〜12
2015/01〜12 2014/01〜12
2013/01〜12 2012/01〜12

2012/12/27
ニートはこうして作られる
我が子のためを思ってしていることが実は、我が子をニートに作り上げている場合があるのです。ニートは養育者によって作られることもある。そのことを、ぜひ知っておいてください。 All About Japanのガイド記事です。

2012/12/25
「発達障害ではないですか?」の罠
幼稚園や保育園、学校などで担任の先生から発達障害を疑われたことがきっかけで子育てに自信を無くしてしまうという話をときどき耳にします。でも、本当にあなたのお子さんは発達障害なのでしょうか?「強い個性」と「発達障害」は一見紙一重に見えることもあることを覚えておきましょう。 All About Japanのガイド記事です。

2012/12/20
クリスマスに人気の絵本ランキング
クリスマスの絵本選びに悩んだら、ネット通販サイトAmazon.co.jpのクリスマスの人気絵本から、ガイドが厳選したランキングがお役に立ちます。定番のクリスマス絵本から、小さなサプライズが詰まった仕掛け絵本まで、バラエティにとんだランキングを早速チェック! All About Japanのガイド記事です。

2012/12/17
寝る時 着せ過ぎ注意
冷え込む冬の夜。子どもが布団からはみ出して寝ていると、風邪をひかないか心配になる親もいるだろう。布団や毛布を重ねて掛けてやるが、寝汗をかいて体を冷やしてしまうこともある。冬でも「温めすぎ」には気をつけたい。読売新聞の記事です。

2012/12/13
ノロウイルス猛威 昨年の2倍以上に
静岡県は28日、ノロウイルスによるとみられる感染性胃腸炎の患者が12〜18日の1週間で1029人に上り、昨年同期の倍以上になったと発表した。今月に入り、県内の保育園など4施設で計73人がノロウイルスに感染しており、県は「食事の前やトイレの後などには必ず手洗いを」と呼びかけている。読売新聞の記事です。

2012/12/10
乳幼児、体調崩したら…問診に備え症状メモ
乳幼児は体調を崩しやすく、突然発熱することも少なくない。親も慌ててしまいがちだ。医師の問診に的確に答えるためにも、体温の変化や症状の経過などを冷静にメモにしておきたい。読売新聞の記事です。

2012/12/6
赤ちゃんの名、男の子「蓮」女の子は「結衣」が人気
一番人気の名前は男の子は「蓮(れん)」、女の子は「結衣(ゆい)」――。明治安田生命保険は3日、2012年に生まれた赤ちゃんの名前調査の結果を発表した。「蓮」は2年連続、「結衣」は初めての首位になった。朝日新聞の記事です。

2012/12/3
予防接種と乳幼児突然死の関連調査へ 厚労省、事例収集
ワクチン接種と乳幼児の原因不明の突然死との関連を検証するため、厚生労働省は今月から初の全国調査を始める。日本小児科学会と協力して、乳幼児突然死症候群(SIDS)と診断された例を集め、接種との因果関係を分析する。朝日新聞の記事です。

2012/11/29
我が子守る 防災サイト
このホームページは、東日本大震災で被災した母親への聞き取りをもとに、幼い子を持つ母親らで作る「ママプラグ」(川崎市)が作成。これまでも子育て支援グッズを開発したり、親子向けの防災講座を開いたりしている。読売新聞の記事です。

2012/11/22
RSウイルス 患者急増…9割は2歳以下
毎年冬に流行がみられるRSウイルス感染症が、今年は秋口から流行し、乳幼児を中心に患者数が急増している。風邪に似た症状で軽くすむ場合が多いが、1歳未満の乳児や低出生体重児、心肺疾患などのある子どもが感染すると重症化の恐れがあり、注意が必要だ。読売新聞の記事です。

2012/11/19
歩行器は目の届く所で
赤ちゃんに歩行器を使わせる家庭は今も多い。かつて流行したが、親がいっとき子どもから手を離せることから、根強い需要があるようだ。読売新聞の記事です。

2012/11/15
絵本に学ぶ子どもの心
絵本の主人公がわが子そっくりで驚いた経験はありませんか?絵本には、子どもの心の成長や自己との対話が的確に描かれた作品があります。そんな絵本の中から、「怒り」について、子どもと共に大人も学べるフランスの絵本をご紹介します。 All About Japanのガイド記事です。

2012/11/12
乳幼児 歯ブラシ事故増加
乳幼児が歯磨き中に転倒するなどし、歯ブラシで口の中をケガする事故が増えている。読売新聞の記事です。

2012/11/08
「英会話+α」の親心
我が子に英会話を学ばせたいという親は、相変わらず多いようだ。最近は英会話だけでなく、「プラスα」があるスクールに人気が集まっているという。読売新聞の記事です。

2012/11/5
離乳食は脳の発達に影響するか
森永製菓と東大は、離乳食期の味覚や食感は脳にも伝わっているという実験結果を発表しました。このことから、私たちは離乳食期にどんなことを心がければよいでしょうか。 All About Japanのガイド記事です。

2012/11/01
ランドセル いろいろ比較
来春の入学向けにそろそろランドセルを準備する季節。最近は色やデザインが豊富になり、防犯面などの機能も充実してきている。購入する際は、背負いやすく、6年間愛用できるものを選びたい。読売新聞の記事です。

2012/10/29
読み聞かせに注目 「読書率アップ」実践発表 熊本のグループ
熊本県産山村の読み聞かせグループ「おはなしポッケ」が注目を集めている。朝日新聞の記事です。

2012/10/25
小児がん支援 チャリティーウオーク
小児がんと闘う子どもと家族を支援するチャリティーイベント「シャイン・オン! チャリティウォーク2012」が11月10日、横浜市の「こどもの国」で開かれる。読売新聞の記事です。

2012/10/22
「友達より家族大切」上昇
今の小中学生の子どもたちは、家族を大切にする意識が強い一方、友達への関心は薄れていることが、博報堂生活総合研究所の調査で分かった。読売新聞の記事です。

2012/10/18
カンガルーケア、安全に留意を 学会がチェック項目
赤ちゃんを出産直後に母親が抱っこする「カンガルーケア」について、日本周産期・新生児医学会など8団体は17日、赤ちゃんの呼吸状態を観察するなど実施する場合の留意点を公表した。朝日新聞の記事です。

2012/10/15
「1歳児の受け入れ促進を」待機児童依然高水準
認可保育所に入れない「待機児童」が2年連続で減少したが、全国で2万4000人以上と、依然高水準となっている。読売新聞の記事です。

2012/10/11
母さんは「女」でなくてはいかんのか?
母親となったあと、子育てに追われながらも綺麗でいたい、輝いていたい、だってオンナですもの私たち、という根強い言説(と強迫観念)。ホントに「母さんは女でなくてはいかんのか?」 All About Japanのガイド記事です。

2012/10/09
子ども全体で向上傾向続く 体力調査
文部科学省が7日発表した今回の体力・運動能力調査では、子どもの体力が5年連続で向上傾向にあることが明らかになった。朝日新聞の記事です。

2012/10/04
子どもと楽しむハロウィンイベント2012
今年もハロウィンシーズンがやってきました。パレードやイベントはもちろん、テーマパークの特別企画やホテルの限定宿泊プランなど、親子で楽しめるイベントをまとめてご紹介します! All About Japanのガイド記事です。

2012/10/02
保育所の待機児童が2年連続減 厚労省「利用者は増加」
厚生労働省は28日、認可保育所に入れない待機児童は2万4825人(4月1日現在)で、前年同日比で731人減った、と発表。2年連続の減少だが、厚労省は「利用者は増え続けている。引き続き対策が必要だ」としています。

2012/09/11
秋冬ファミリーキャンプおすすめスポット
「子連れでキャンプ」というと、どうしても夏のイメージがありますが、環境が整備され、さらに車で快適に利用できるオートキャンプ場も増えている今、もはやキャンプは通年で楽しむことができるレジャーへと変化しています。 今年は自然のすばらしさを満喫できる「秋冬」キャンプにチャレンジしてみませんか? All About Japanのガイド記事です。

2012/09/07
平日保育無料へ 愛知・新城の3〜5歳児
愛知県新城市は来年度から、市内にある19の幼稚園・保育園の名称を「こども園」に統一し、市内の3〜5歳児の平日保育料を無料にする方針を決めたそうです。 朝日新聞の記事です。

2012/09/04
シェア新生活 ママ、互いに自由な時間 横浜
子育て支援サービスを展開するアズママ(横浜市)が8月から始めた託児体験教室「コソダテ・ラボ」。母親同士の「子育て」のシェアという、普通の託児所とはちょっと違うコンセプトで生まれました。 朝日新聞の記事です。

2012/08/14
「保育ママ」活躍の場広く
個人宅などで少人数の子どもを預かる「保育ママ」。利用者も増えており、保育所不足が続く中、待機児童解消の切り札として注目されているそうです。 読売新聞の記事です。

2012/08/07
親子で読む「平和」絵本
戦後67年目の夏を迎え、子どもたちに戦争のことを語り継ぐために、親子で読める絵本の紹介です。 読売新聞の記事です。

2012/08/03
子連れで行きたい東京近郊のプール
子連れで行けるプールといっても、近所の公営プールから、遊園地のプール、ホテルのプールなどさまざま。小さな子連れでも楽しみやすい東京近郊のプールを紹介します。 All About Japanのガイド記事です。

2012/07/24
夏限定のアスレチックテーマパーク、有明そらスタジオ
有明の広大なスペースに巨大アスレチックテーマパーク「有明そらスタジオ」が、7月14日(土)〜9月2日(日)の夏季限定でオープン! 子どもから大人まで楽しめるアトラクションがいっぱいです。 All About Japanのガイド記事です。

2012/07/20
幼稚園バス、シートベルトは必要か 義務化求める声も
幼稚園バスにシートベルトは必要か――。緊急時に脱出しやすくするため、今は備え付けを義務化していませんが、保護者からはけがを心配する声が上がっています。国土交通省は、ベルト義務化も含めた四つの案を検討しているそうです。 朝日新聞の記事です。

2012/07/13
保護者が「1日先生」体験 大阪の幼稚園
保護者が「先生」となって保育活動に丸1日携わる幼稚園があります。他人の子とも触れあうことで、自分の子どもや同世代の子どもについて理解したり、園の保育内容を理解したりできる、と保護者からはおおむね好評だそうです。 朝日新聞の記事です。

2012/07/10
家族でたっぷり遊ぶUSJの「ハッピー・サプライズ・サマー」
ユーバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、この夏「ハッピー・サプライズ・サマー」と題し、夏休みを家族みんなでたっぷり遊んで楽しめるイベントを用意します。 朝日新聞の記事です。

2012/07/03
小児救急相談の受付時間を拡大 埼玉
夜間や休日に子どもが病気やけがをした時、看護師が助言してくれる埼玉県の小児救急電話相談。相談件数は年々増え続けており、昨年度は約3万2千件に達しました。県は夜までだった受付時間を、1日から翌朝7時までに拡大します。 朝日新聞の記事です。

2012/06/05
キッズナビわかば設立5年 子育て、もっと楽しく/大阪
子育て支援のNPO法人「キッズナビわかば」が枚方市で設立されてまもなく5年を迎えます。小規模ながら、病児の預かりや子どもの家庭での訪問保育などで地域に密着し、若いお母さんを支えてきました。毎日新聞の記事です。

2012/06/01
子どもも飽きずに楽しめる! 屋外・野外展示のある美術館
子連れOKの美術館が増えているものの、やはり静かな館内では何かと気を使ってゆっくり鑑賞できないことも。屋外・野外展示のある美術館なら、子どもも大人ものんびりアートを楽しめます。 All About Japanのガイド記事です。

2012/05/25
子どもとどうやって遊ぶ? 悩むママが増えている
約7割の乳幼児ママが「遊び」について困っていることがあるそうです。玩具店が実施したインターネット調査の結果をもとに、入園前親子の「遊び」の実態と悩みを見ながら、解決の糸口をご紹介します。 All About Japanのガイド記事です。

2012/05/15
見つけよう 子どもの力<下>
食事の準備や掃除、洗濯など、様々な「お手伝い」は、子どもの力を伸ばす格好の機会となりますが、どこまで任せていいのか、責任を持ってやらせるための工夫はないのかなど、迷う場合もあります。大人は、どんな心構えで臨めばいいのだろう、という読売新聞の記事をご紹介します。

2012/05/11
見つけよう 子どもの力<中>
英会話や音楽、水泳――。「身に着けるなら早いうちに」と、幼児期から始める習い事。。子どもの力を伸ばすため、この時期の習い事をどう考えればいいのだろうか、という読売新聞の記事をご紹介します。

2012/05/08
見つけよう 子どもの力<上>
親なら誰でも、我が子が興味を示すもの、得意なことに気づき、可能性を伸ばしてやりたいと願います。意欲や力を引き出すため、親はどんな手助けができるのか、という読売新聞の記事をご紹介します。

2012/04/24
「こどもちゃれんじ」と連動した無料アプリ「しまじろうひろば」
NTTドコモとベネッセコーポレーションは、スマートフォンやタブレット端末などから利用できる子育て家族向けの無料サービス「しまじろうひろば」を、4月25日からAndroidアプリなどで提供します。 読売新聞の記事です。

2012/04/20
働くパパ・ママ県が応援/群馬
子育てをしながら働き続けられる環境づくりを進めようと、県は、子育て中の人や事業主向けの手引「働くパパ、ママ応援!Navi」を発行しました。 読売新聞の記事です。

2012/04/06
「駅ナカ保育園」首都圏に続々
首都圏で保育園の経営に乗り出す鉄道会社が相次いでいるそうです。駅前や駅ナカという好立地を生かし、4月には南関東の1都3県で10カ所が新たにオープン。現在は10社で96カ所に上ります。 朝日新聞の記事です。

2012/03/27
赤ちゃん・子連れでも美術館を楽しもう!
赤ちゃん連れで美術館に行くのはムリ? と諦めているママもいるかもしれませんが、美術館は意外に子連れOKです。 All About Japanのガイド記事です。

2012/03/16
子どものおもちゃの適量って?
あっという間におもちゃ箱からあふれ出る「おもちゃ」。成長に合わせて増え続けるおもちゃの適正量ってどれくらいなのでしょうか。 All About Japanのガイド記事です。

2012/02/28
妊娠中・離乳食・幼児食…新米ママの食育手助け20年
東京・狛江栄養士会の栄養士たちが、妊婦や乳幼児期の食事の作り方を指導する活動を20年以上続けています。妊娠中の食事指導はもちろん、離乳食、徐々に硬い食材へと移行する幼児食……。新米の親たちが手探りで挑戦する最初の食育を、食のプロが手助けする試みです。 朝日新聞の記事です。

2012/02/24
これって非常識? 子連れスーパー利用のマナー
子どもが落として割ってしまったワイン、やっぱり弁償すべき? 子どもの試食はどこまでOK? 行き慣れているはずのスーパーでも、意外に判断に迷うことも多いもの。知らないうちに非常識な親子になっていませんか? 常識、非常識のボーダーラインを確認してみましょう。 All About Japanのガイド記事です。

2012/02/14
『おなか ほっぺ おしり』 伊藤比呂美著
詩人の伊藤比呂美が、1歳の長女育児中に第二子を妊娠したところから、子育ての奮闘を描きます。25年前のエッセーに現在の追記を加えた「完全版」。病気、絵本にトイレトレーニング。必ず体験する題材を理想の母親ではなく、リアルなおかあさんとして綴っています。育児にかかわる人たちがきっと楽になれる一冊です。Amazon.co.jp の、この本の説明ページへ

2012/02/10
総合こども園 教育も保育も
新しい子育て支援制度「子ども・子育て新システム」の最終案を、政府の検討会がまとめました。保育所と幼稚園の機能を併せ持つ「総合こども園」(仮称)を創設し、待機児童の解消を図ります。就学前の子どもの保育や教育は、どう変わっていくのでしょうか。 読売新聞の記事です。

2012/02/07
子どもの成長を急かさない 育成にあせりは禁物
昨年末に行われた指導者講習会「ナイキ エリートトレーニング」のゲストとして招かれた、マンチェスター・ユナイテッドFCの育成コーチ、ケビン・ウォード氏。彼の指導理論の中から、子どもの成長に関するお話の紹介です。 毎日新聞の記事です。

2012/01/10
名称、所得制限で溝 どうなる「子ども手当」
子ども手当に代わり平成24年度から支給される新手当をめぐり、民主、自民、公明3党は通常国会開会を待って本格的な協議に入ります。ただ、新手当の名称や所得制限で不支給となる世帯への救済策などをめぐって各党の主張は大きく隔たっており、関連法案成立の道筋は見えません。 産経新聞の記事です。

前のページ >>


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed