パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
先生のえこひいきに、どう対処したらよいでしょうか
はじめまして、サンサンといいます。よろしくお願いします。
今回相談したいのは えこひいきについて、です。

現在4歳の男の子を1歳の時から保育園に預けています。
最初入園した時の担任の先生のことになります。(そして今年度のクラス主任でもあります。)

入園仕立てのころは私も慣れない園ということもあり気にならなかったのですが、しばらくしてその先生の対応が気になりだしました。
例えて言うならば

1.ひいきしている子の親にはどんなに忙しくても用事を後まわしにし、朝や帰りのお迎えでは話をしにいく。(他の親には 目でチラッと見るのみ。)
2.ひいきしている子が悪いことをしてしかる時は目を見てしっかり言い聞かせるのに対して他の子には頭ごなしにしかる。
3.忘れ物をしてもひいきしている子には園の予備を貸し出すがそのほかの子には対絶対に貸さない。

など、考えればもっと出るかもしれません。
1歳の時にはクラスが変わったことであまり問題にしてきませんでしたが、今回またクラス主任になり以前にもましてえこひいきがすごく、うちの子がすごく楽しく通っていた保育園なだけに最近見ているとこっちがつらくなります。

ひいきされている子はクラスに3人なのでそのほかのママも気になっていると思うのですが(こんなことを言って園にいづらくなったら・・・)と考えると聞けません。
園長先生などに相談すると実名でその先生に伝えるらしくそれもまた相談できません。
どう対処したらよいと思いますか?
それとも私が過干渉すぎるのでしょうか?

もう悩みすぎて思考回路がおかしくなりそうです。

(サンサン さん)


樋口夕子です。
どの子がひいきの対象になっているか判っているのなら、それ以外の保護者の方にも気持ちを聞いてみてはどうでしょうか。
もし、他の保護者の方も気にしているようなら、みんなで主任の先生や園長先生にお話をしにいくと解決策がみえてくるかもしれません。

また、ひいきされている子の保護者の方はどう考えているのでしょうか。
その方の性格にもよるのでしょうが、<うちの子はひいきされてるから嬉しい>と考えているか、逆に<うちの子だけ特別扱いされるのはどうかと思う>と考えているのか。

それによってもまた変わってくるでしょうね。
後者であれば、その方にも話をしてみるといいのでしょうが・・。

保育士も人間ですので、気に入る子とそうでもない子がいるのはしかたのないことだとは思います。
でもそれをあからさまに表にだすのはやはりよくないことです。
早く改善されるといいですね。

(アドバイザー:樋口夕子)


サンサンさん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
サンサンさんのお気持ち、保護者として当然のことです。心中お察し申し上げます。

私の経験です。幼稚園と保育所という違いはありますが、たしかに「えこひいき」ではなくとも、注意して見なければならない子ども。これはいます。例えば全く集団生活になじめず、問題行動を起こす子ども。自分の思い通りにいかないと「かんしゃく」を起こす子ども…。
このような子どもには、やはり手をかけないといけないので、他のお友達に比べ、声をかける回数・面倒を見なくてもいいかも知れないが、あえて面倒を見る。等々の配慮をしないといけない場合もあるのです。

でも、入園当初ならまだしも、もうクラスの集団関係ができあがっている状態で、このようなことを行なわれてしまっては、やはり保護者の方にしてみれば、いいお気持ちでないことも充分わかります。

本当なら園長先生にお話して、善処していただくのが最良の方法なのでしょうが、実名を出して注意する、ということですと、ちょっとお話するにも勇気がいりますね。「もし、逆にいじめられたら…」と思うと、躊躇してしまう…。これも理解できます。

私に思いつくこととしては、公立保育所であるなら、管轄の部署にご相談なさるか、私立保育園であるなら、匿名のお手紙を出し、改善していただく。これくらいしか考えがうかびませんでした。もし一度それをやってみて、まだ改善されないようでしたら、お一人ではなく、保護者の方数人で園長先生とお話してみてはいかがでしょうか?

ちょっと根本的な解決策ではないようにも思いますが、これくらいしか思いつきませんでした。お許しください。

(アドバイザー:井上智賀)


サンサンさん、こんにちは。
吉川です。

どう伝えていくかが、難しい問題ですよね。

以前、勤めていた保育園で、匿名の投書があり、職員会議で問題になったことがあります。

園長先生宛てに、実例を挙げて投書されてはいかがでしょう。

忘れ物を他の子に貸さないなどというのは、えこひいき以前の問題ですよね。
他の先生の対応はどうなっているのでしょうか?

なかなか個人では、言い出しにくいと思いますので、連名、もしくは匿名で、事実を知ってもらうことがいいかもしれません。

(アドバイザー:吉川純子)


こんにちはサンサンさん、保育士の浜田です。

実は私は保護者に、「先生はAちゃんをひいきしている」と言われたことがあります。
どのように説明したら良いかずいぶん迷ったけど
「一人一人、発達には差があって、まだまだ不安でいる子には手をかけてあげることが必要なので、見た目にはひいきしている様に見えるかもしれないけど、保育士として誠実に子どもたちにかかわっているつもりだ」
と話しました。
食事の量でたとえると、小食の子も大食の子もいて、小食の子にみんなと同じ量を無理やり食べさせたりしないですよね。

発達にしんどさ(障害)がある場合はやはり、手をかけますよね。
でも、そんなことをみんなが了解できない場合もあるんだなあと、ひいきと言われた時には、ずいぶん悩みました。
そんなことを思い出しました。

でも、この場合は、先生の私的感情ですよね。
公私混同はなはだしいですよね。

園長先生で解決にならないときには、役所の保育係に苦情をいうか、その地域の主任児童委員さんなどに相談してみてはどうでしょうか。
苦情解決の方法とマニュアルも各園にあるはずです。

効果的なのは(公立)なら役所の人事課に訴えるのも効果があるかもしれません。
とにかく、保育以前の問題で悩みが大きくなるのは困りますよね。
人事異動で変わるだけでは、いけないことではありますが・・。

(アドバイザー:浜田栄子)


サンサンさん、こんにちは。

ご指名は受けてないのですが、私も同じような経験がありますので、少しお話させてください。

まず、サンサンさんの気持ちを、同じクラスのママに聞いてもらえませんか?(ひいきされていない子のママ)
それで、サンサンさんの他にも同じように感じている方がいたら、迷わず「園長先生」に相談された方が良いかと思います。

もし、園長先生が信用出来ないという状況でしたら、その上の保育園を管理している役所の担当課に 相談されてはいかがでしょうか?

ちょっと、他のアドバイザーの方とは違う意見かもしれませんが、母親の心理状態というのは とてもお子さんに影響しますよね。
そんなに前から気になる事ならば、早くに解決したいですよね。

保育園生活が、サンサンさんのお子さんにとって、楽しい思い出になりますように。
    
(現在子どもが 保育園にお世話になっている)吉岡でした。

(アドバイザー:吉岡博子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed