パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 赤ちゃん期(0歳〜1歳3ヶ月頃まで)
ミルクも飲まないくらい指をしゃぶっているのは異常なんでしょうか?
4ヶ月になる女の子の母です。

3ヶ月頃から指しゃぶりを覚えて時々していたのですが、ここ1週間でひどくなり、起きている間もほとんどしています。取ろうとすると泣き出して、ずっと親指をしゃぶったままです。以前喜んでいたおもちゃも、ちょっと触っただけですぐに指しゃぶりを始め、それでお腹が満たされるのか、泣いてミルクを欲しがることもなくなりました。(前までは、1回に160mlくらいのミルクを飲んでいたのに、今は朝は100,他も130mlくらいです。)

また、昼寝をしていても目が覚めそうになると指をしゃぶり、起きずにうとうと・・・。以前よりも声を出さなくなってきたので、とても心配しています。

ミルクも飲まないくらい指をしゃぶっているのは異常なんじゃないか、指をしゃぶり始めた時にすぐに止めさせるようにしなかったから、癖になったんだと母からはせめられ、落ち込んでいます。どうしたらいいのでしょうか、いいアドバイスをお願いします。

(ゆみたろう さん)


ゆみたろうさん、こんにちは!(^^)
保育士の遠藤です。

お子さんの指しゃぶりで悩んでいらっしゃるのですね。
まず、指しゃぶりというのは、赤ちゃんの産まれもっての本能から起こる、誰にでもある現象ということを再認識してください。反射というわれる機能(本能)の中に、自分の顔の前に近づいてきたお母さんのおっぱいを自然と吸い始めるような働きが備わっています。

生後3ヶ月ぐらいたち、身体が自分の思うように動かせるようになった時期に、ふとしたきっかけで、自分の口元に触れた指先をお母さんのおっぱいと同じ感覚で吸い始めることが、指しゃぶりの始まりになることが多いと聞きます。

指しゃぶりを長いことしていると、歯や顎の形成に支障をきたすとか、つめの形が悪くなると言われることもあり、早いうちに直したほうが良いともされますが、そういったことは全てが指しゃぶりに原因があるわけではありませんし、無理に押さえつけずとも、幼児期中盤までには大抵のお子さんが自然と止めるようになります。
長くても小学校にあがる前ぐらいまでに収まれば問題もないので、安心して、ゆっくりと見守ってあげてください。

4ヶ月のお子さんですと、基本的に睡眠時間は一日に13・4時間から長いお子さんですと17・8時間にも及びます。短いサイクルで、寝ては起き、起きては寝てを繰り返します。

また、ミルクに関しても、大人のように一回に、これだけ食事をして次を待つ、、、というのでもなく、飲みたい時に飲みたいだけ飲むのが基本的な成長過程です。
4ヶ月ぐらいになると、周りの状況を観察できるようにもなり、他人とお母さんの違いを、しっかりと認識しています。それまで、やみくもに欲求に従って声を張り上げていたものが、近くに自分を見守るお母さんの温もりを感じられるようになって安心して自分の行動を抑制できるようにもなります。
一見すると、指しゃぶりに原因が集約されているようにも見受けられますが、それぞれの行動に、それぞれ意味があります。そして、お子さんの日々の成長からくる変化があります。

お子さんの成長記録を簡単な日記のような形で、毎日つづってみたり、心配な行為が続くようでしたら、時には専門家や小児科医に相談してみれば、周りの意見に振り回されることもなく、ゆみたろうさんが、ゆったりとした気持ちで、楽しい子育てができるのではないでしょうか。

ご相談ありがとうございました。

(アドバイザー:遠藤登)


樋口夕子です。

指しゃぶりは、癖のようなもので、しだいにしなくなるものですから、そう心配はないと思います。
無理に止めさせなくても、様子をみていて大丈夫なのではないでしょうか。大人になってもしている人なんていないのだから、深く考えず見守ってあげて下さい。

ミルクの飲む量が減っているということですが、体重の増え方はどうですか?まったく増えていないようなら心配ですが、ちゃんと体重も増え、元気にしているのなら問題ないのではないかと思います。

起きているときにたくさん相手をして遊んであげれば、それに気を取られて指しゃぶりするのを忘れるかもしれませんね。

(アドバイザー:樋口夕子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed